
#この記事を書いた人
VODおじさん
山下部長
映画好きが高じて動画配信サービスを鬼のように契約している山下部長です。
守備範囲はZ級〜名作映画まで。サメ映画が好き
継続契約中:U-NEXT、PrimeVideo、Hulu、Netflix、DAZN、dTV
@life_sukima
- 動画配信サービスって多すぎてどれが良いかわからない
- 自分が見たいジャンルがあるサービスはどれなの?
- コスパが良いのはどれ?
動画配信サービスの利用を考えていると、上記のような悩みが浮かんできてしまいますよね。

このページでは、以前の私と同じように「どの動画配信サービスがおすすめなの?」と悩む人に向けて、各社の料金や特徴などを比較し、検討しやすいようにまとめました。
記事の前半では自分に合った動画配信サービスを選ぶためのポイントを解説しますので、「とりあえずおすすめの動画配信サービスを知りたい!」という人は以下のボタンをタップしてくださいね。
この記事の目次
自分に合った動画配信サービスを選ぶ4つのポイント


- 月額利用料金
- 見たいジャンルの配信本数
- 無料体験期間
- ダウンロード機能

1.月額利用料金


2.見たいジャンルの配信本数


3.無料体験期間の有無・期間


ほとんどの動画配信サービスは2週間~1ヶ月程度の無料体験期間を設けていますので、試しに利用してみて合わなかったら無料期間中に解約するのが良いでしょう。

4.ダウンロード機能の有無


おすすめ動画配信サービス(VOD)総合ランキング
自分に合った動画配信サービスを探すために、無料体験などを活用しつつ実際に利用し、比較していきました。

一人ひとり求めている条件が違うので、全ての人に合う動画配信サービスはなかなかありませんが、各社の特徴を知っていただき、利用検討の参考にしていただければ幸いです。
※ 掲載データは全て2020年5月現在のものとなります。
U-NEXT

U-NEXTの特徴
U-NEXTはどのジャンルの作品も充実しており、最新作の配信が早いのが特徴です。他社に比べると料金は安いとは言えませんが、動画に加えて電子書籍が見れるなどサービスは圧倒的に充実しています。動画配信サービスをガンガン利用しようと考えている人にはおすすめです!
月額(税込) | 2,189円 |
見放題作品数 | 約180,000本 |
無料体験期間 | 31日間 |
備考 | どのジャンルも平均的に数が豊富 |
UIが使いやすいですし、字幕・吹き替えの切り替えや速度の調整もスムーズなので、複数のVODで同じ作品がある場合はU-NEXTで優先的に見ています。
U-NEXTのレビューはこちら
Amazonプライム・ビデオ


Amazonプライム・ビデオの特徴
プライム・ビデオはAmazonプライム会員特典の動画配信サービスです。ジャンルは広く浅くという感じで、メジャーな人気作などはおさえています。
最近ではバラエティを中心にオリジナル作品にも力を入れているため、テレビでは見れないような企画の作品があるのも特徴。
学生の場合は月額250円とコストパフォーマンスが抜群にいいので、学生の人には特におすすめです!
一般料金 | 500円(月額) 4,900円(年額) |
学生料金 | 250円(月額) 2,450円(年額) |
見放題作品数 | 約10,000本(独自調査) |
無料体験期間 | 30日間 |
備考 | オリジナル作品が豊富で安い |
私もプライム会員ですが、Prime Music、Prime Reading、お急ぎ便など特典がたくさんあるのが便利ですね。
毎日のようには見ないけど、たまに映画でもみたいな・・・という人にはおすすめです!(急な配信停止には注意)
プライムビデオのレビューはこちら
Hulu

Huluの特徴
Huluはもともと海外ドラマに強いサービスでしたが、今では日テレの傘下になったため国内ドラマのラインアップも豊富になりました。韓流を除く海外ドラマの吹替対応に力を入れているため、字幕が苦手という人との相性は良いでしょう。また、BBCワールドニュースを英語と日本語同時通訳で観れるので、動画を観るついでに英語学習をしたい人にもおすすめです!
月額(税込) | 1,026円 |
見放題作品数 | 約60,000本 |
無料体験期間 | 2週間 |
備考 | 海外ドラマ・日テレ作品に強い |
他社ではレンタル扱いなのに、Huluでは見放題ということもよくあります。
dTV

dTVの特徴
dTVの魅力はなんといっても550円というリーズナブルな料金です。見放題作品数は音楽ジャンルを中心に120,000本とかなり多いのも特徴。
別サービスのBeeTVの作品も見ることができ、dTV限定のライブ映像なども配信されているので、音楽ジャンルを中心に見たい人や、はじめて動画配信サービスを利用する人におすすめです!
月額(税込) | 550円 |
見放題作品数 | 約120,000本 |
無料体験期間 | 31日間 |
備考 | 音楽ジャンルに強い |
dTVのレビューはこちら
Netflix

Netflixの特徴
Netflix最大の特徴はオリジナル作品の規模が大きく、とにかく面白いことでしょう。しかし一般映画などの見放題作品数は少なめなので、オリジナル作品に興味がないならオススメできるサービスとは言えません。料金プランは3つから選べ、プレミアムプランでは4KUHDという超高画質にも対応しているのも魅力です。(無料体験が無い点には要注意)
月額(税込) | 【ベーシック】990円 【スタンダード】1,490円 【プレミアム】1,980円 |
見放題作品数 | 非公開(独自調査:6,700本) |
無料体験期間 | なし |
備考 | オリジナル作品が豊富 |
対応ジャンルも幅広いので、まだ知られていない良作を発掘していくのも楽しみ方の1つです!(個人的にはドキュメンタリーが面白いと思いました)
NETFLIXのレビューはこちら
TSUTAYA TV

TSUTAYA TVの特徴
レンタルビデオ店でお馴染みのTSUTAYAが提供する動画配信サービスです。さまざまなプランを提供しており、使い方に合わせてプランを選べるのが魅力的です。他社に比べると見放題配信数は少なめですが、徐々に作品数が増えてきています。
月額(税込) | 【動画見放題プラン】1,026円 |
見放題作品数 | 12,800本(独自調査) |
無料体験期間 | 30日間 |
備考 | サービス拡大中 |
dアニメストア

dアニメストアの特徴
dアニメストアはドコモが運営するアニメに特化した動画配信サービスです。月額400円と安価で、3,100本以上の作品を配信しているため「アニメしか見ない」という人にはオススメのサービスです。
月額(税込) | 440円 |
見放題作品数 | 3,100本 |
無料体験期間 | 31日間 |
備考 | ドコモユーザー以外もOK |
DAZN

DAZNの特徴
DAZNは年間10,000試合以上のスポーツのライブ中継を視聴できるサービスです。
厳密には動画配信サービス(VOD)ではありませんが、最大30日間の見逃し配信など、スポーツ好きにはたまらないサービスです。dTVとのセット割りなどもあるので、dTVを利用している人にもオススメです。
月額(税込) | 1,925円 |
配信数 | 年間10,000試合以上 |
無料体験期間 | 31日間 |
備考 | スポーツに特化 |
\TRY NOW!/
FODプレミアム

FODプレミアムの特徴
FODプレミアムはフジテレビジョンが運営する動画配信サービスのため、フジテレビ系列のドラマやバラエティなどを独占配信しています。これらの作品は他社では見ることができないのがほとんどなので、フジテレビ系の作品を見たい場合はFODプレミアム一択になるでしょう。
月額(税込) | 977円 |
見放題作品数 | 40,000本以上 |
無料体験期間 | 2週間 |
備考 | フジテレビ作品に特化 |
DMM(FANZA)見放題chライト

見放題chライトの特徴
見放題chライトの特徴はなんといってもDMM特有のラインナップ。グラビア・アダルト作品が豊富なため男性には嬉しい動画配信サービスです。メインに配信されているのはグラビア、アダルト、パチンコ、麻雀、ホラーなどですので、大人向けの動画配信サービスと言えるでしょう。
月額(税込) | 550円 |
見放題作品数 | 一般作7,500本以上 アダルト2,000本 |
無料体験期間 | 30日間 |
備考 | アダルトに強い |
Paravi

Paraviの特徴
ParaviはTBSやテレ東、WOWOWなどの共同出資で作られた動画配信サービスです。そのため、TBSやテレ東のドラマやバラエティが豊富で、見逃してしまった場合などに役立ちます。独占配信やParaviオリジナル作品もありますので、TBSやテレ東系列の番組をよく見るという人にはオススメの動画配信サービスです。
月額(税込) | 1,017円 ※iTunes Store決済の場合は1,050円 |
見放題作品数 | 非公開 |
無料体験期間 | 2週間 |
備考 | 国内ドラマに強い |
ビデオマーケット

ビデオマーケットの特徴
ビデオマーケットは総配信数200,000本以上と動画配信サービスの中でもトップクラスの作品数を誇ります。(レンタル含む)
他社には無いようなマイナー作品も配信されていますが、見放題の本数は約25,000本と少なめなので注意が必要です。
月額(税込) | 【プレミアムコース】550円 【プレミアム&見放題】1,078円 |
見放題作品数 | 25,000本 |
無料体験期間 | 登録月の月末まで |
備考 | レンタル作品多め |
ビデオマーケットのレビューはこちら
TELASA(旧:ビデオパス)

TELASAの特徴
TELASAはauビデオパスとして運営されていましたが、2020年4月にテレ朝との共同出資サービスとして「TELASA」にリニューアルしました。
以前は見放題サービスに登録しているだけで映画館の割引があったのですが、現在はなくなってしまいました。
今はテレ朝コンテンツが中心のラインナップのため、テレ朝作品が目当ての場合におすすめのサービスです。
月額(税込) | 618円 |
見放題作品数 | 約2,000本 |
無料体験期間 | 30日間 |
備考 | au回線がなくてもOK |
Rakuten TV
Rakuten TVの特徴
Rakuten TVは楽天が運営する動画配信サービスです。RakutenTVには多くのプランがあり、ニーズに合わせたプランを選択できるのが魅力です。※プランによって料金が異なるので注意
- Rakuten パ・リーグSpecial
- Rakuten NBA Special
- 【NBA】 League Pass
- 「のぎ天2」月額見放題パック
- Rakuten TV 声優チャンネル
- フジテレビONE/TWO/NEXTsmartマンスリーパック
- フジテレビONE/TWOsmartマンスリーパック
- フジテレビNEXTsmart
- バラエティマンスリーパック
- プレミアム見放題パック
- 恋する★韓ドラパック
- スタートパック
- パチンコ★パチスロTV! マンスリーパック
- 特選キッズパック
- Vシネマ「極上!マンスリーパック」
- 特選グラビアパック
- タカラヅカ・オン・デマンド プレミアムプラン
- パチ・スロ サイトセブンTV マンスリーパック
- TBSオンデマンド「見放題100」パック
- すみれの花咲くマンスリーパック
- 特選アニメパック
- フジテレビオンデマンド「月額見放題サービス パスポート」パック
- AV見放題
- プレステージパック
- ナチュラルハイ過激パック
- SOD star マジックミラー号 SOD女子社員 パック
- ソフト・オン・デマンドパック
- KMPパック
- 人妻マンスリーパックDX
- 素人コレクションパック
- 人妻マンスリーパック
- アダルトアニメパック
- 新作プレミアムパック
- 洋モノエロスパック
- 激撮!マル秘番組パック
- アダルト<企画モノ>パック
- パラダイステレビパック
- アダルトパック
一般的な動画配信サービスと同じサービスに該当するプランが「プレミアム見放題パック」なのですが、これはU-NEXTで配信しているコンテンツを提供してもらっているという形で、料金は一緒ですがサービス内容はU-NEXTの方が圧倒的に良いです。
そのため、楽天ポイントをどうしても使いたいという場合以外はU-NEXTから直接契約した方がお得です。
月額(税込) | 2,189円 プレミアム見放題パック |
見放題作品数 | 40,000本以上 |
無料体験期間 | 31日間 |
備考 | U-NEXTが提供 |
RakutenTVのレビューはこちら
ゲオTV980 ※サービス終了

ゲオTV980の特徴
ゲオTV980はレンタルビデオ店でお馴染みのゲオが運営する動画配信サービスです。動画配信サービスにしては珍しく、アダルト作品が豊富なのが特徴的。新規登録するだけで単品レンタルに使えるクーポンも貰えるのも良心的です。
月額(税込) | 980円 |
見放題作品数 | 23,000本以上 |
無料体験期間 | 14日間 |
備考 | アダルト作品が充実 |
ゲオTVのレビューはこちら
迷ってしまう人にはとりあえずU-NEXTがオススメ!


これまでさまざまな動画配信サービスを利用してきましたが、誰にでもオススメできるのはU-NEXTです。
おすすめする理由
- 作品の配信数が多く(200,000本以上)どのジャンルも充実している
- もちろんダウンロード再生に対応
- 570,000冊以上の電子書籍も楽しめる
- 毎月1200ポイントのU-NEXTポイントがもらえる
- 上記ポイントで、最新作のレンタルや映画館のチケット割引ができる
- 1つの契約で最大4アカウントが利用でき、家族利用に最適
- 対応TV、PC、スマホ、タブレットなど媒体を選ばずに再生できる
- UIが使いやすく、画質も良い
- 新作の配信がBlu-rayレンタルと同時ということが多い
まずいちばん大事なのは配信作品数の豊富さです。U-NEXTは見放題作品が約180,000本と多く、新作の配信も早い傾向にあります。

特徴的なのが、ファミリーアカウントを追加することで最大4つの端末で同時視聴ができるという点です。

料金は月に2,189円(税込)と高めに感じますが、日割り換算すると1日あたり約70円ですし、毎月1200ポイントぶんのU-NEXTポイントがもらえるため実質毎月989円程度となります。
U-NEXTポイントは新作の視聴や提携映画館でのチケット割引などに使えるので、最大限に利用できるならばU-NEXTは誰にでもオススメできる動画配信サービスです。
お金に余裕がある場合は動画配信サービスの併用もアリ!
動画配信サービスは月額の料金が安いので、お金に余裕がある場合は併用するのも効果的です。

サービス | 用途 |
U-NEXT![]() | メイン利用 |
Hulu | 海外ドラマやオリジナル作品の視聴 |
NETFLIX | オリジナル作品の視聴 |
DAZN | サッカー観戦 |
Amazonプライム・ビデオ![]() | プライム特典 オリジナル作品の視聴 |



最近では各社が差別化を図るためにオリジナル作品を作成しており、それを観たいがために登録しているケースが多いです。
ただ、これだけの量のサービスを契約していても、月々8,000円未満で済むので映画やドラマが大好きな身としては満足度が高いです。(他に趣味がないので、趣味代としては安いと思います・・・)
見たいジャンル別に動画配信サービスを探す

※本ページの情報は2022年1月時点のものです。最新の配信状況は各VODサービス公式サイトにてご確認ください。