動画配信サービスを鬼のように契約している山下部長 @life_sukimaです。
動画配信サービスの「Amazonプライム・ビデオ」を利用すべきか悩んでいませんか?
Amazonプライム・ビデオはCMでも見かけることが多いので、利用を検討している人も多いのではないでしょうか?

また、ネットでの評判や口コミと照らし合わせて実際はどうなの?という真相にも迫りました。
この記事で分かること
- Amazonプライム・ビデオを実際に利用した感想
- Amazonプライム・ビデオの良いところ
- Amazonプライム・ビデオの悪いところ
もくじ
【レビュー】Amazonプライム・ビデオって実際どうなの?利用してみた感想

- 月額455円と料金が安い
- プライム会員特典が豪華
- 学生なら約半額の値段で利用できるのでお得
- 日本向けオリジナル作品の配信に積極的
- ダウンロード機能でオフライン再生できる
- 対応デバイスが豊富
- 配信数が少ない
- 日本語の吹替作品が少ない
- このジャンルが強いという特徴があまりない
- 作品の入れ替わりが多い
- 動画視聴前にCMがある
Amazonプライム・ビデオはAmazonの有料会員である「Amazonプライム」のうちのサービスの1つです。そのため、Amazonプライムの会員なら他の特典も利用できるのが魅力的ですね。(Prime Musicで音楽聴き放題など)
動画配信に特化したサービスではないため、作品数の少なさや作品の探しにくさなどには多少難があります。
しかし、月額ワンコインの料金は魅力的ですし、Amazonの配送料が無料になるなどの特典は大きいので、普段からAmazonを利用している人は利用して損はありません。

最近では「ドキュメンタル」や「カリギュラ」といったAmazonオリジナルのバラエティ作品もどんどん増えているので、オリジナル作品に興味がある人にもオススメです。
こんな人におすすめ
- Amazonを頻繁に利用する人
- たまに映画でも見ようかな?という人
- Amazonオリジナル作品が見たい人
とはいえ、視聴環境や観たいジャンルの有無によって合う合わないがあります。そのため、自分に合ったサービスを見つけるためには実際に試してみるのが1番です。
Amazonプライムは30日間の無料体験を設けているので、とりあえず試してみて合わなければ他サービス。というように気軽に利用してみるといいですね。
Amazonプライム・ビデオの特徴を簡単に紹介

Amazonプライム・ビデオは、大手通販サイトを運営している「Amazon.com」が提供している動画配信サービスで、映画やドラマなど様々なジャンルの動画を視聴することができます。
月額455円または年間4,455円を支払ってAmazonプライム会員に入会することによって利用できます。

一方「Amazonビデオ」はAmazonプライム会員に入会していなくても、作品ごとに都度課金(レンタル)することで視聴することができます。(Amazonのアカウントは作る必要があります)
Amazonプライム会員に入会していても、「Amazonビデオ」として配信されている作品は別料金なので注意が必要です。
追記 : 仕様変更がされ「Amazonビデオ」という表記は無くなり、「Amazonプライムビデオ」に統一されました。その中で追加料金が必要な作品は「プライム対象外」という表記がされています。
Amazonプライム・ビデオの特徴
- 圧倒的な料金の安さ
- プライム会員なら誰でも利用ができる
- Amazonプライム・ビデオのオリジナル作品が面白い
Amazonプライム・ビデオの良いところ


料金が安い

料金比較 | |
---|---|
Amazonプライム・ビデオ | 月間プラン ¥455 |
U-NEXT | ¥1,990 |
Hulu | ¥933 |
Netflix | ¥800(ベーシック) |
dTV | ¥500 |

これなら気軽に利用できるかも!
プライム会員特典が豪華

「Amazonプライム・ビデオ」は「Amazonプライム会員」に入会することで利用できるサービスの1つです。
「Amazonプライム会員」に入会すると様々なサービスを利用することができ、その1つに「Amazonプライム・ビデオ」があります。
月額・年間料金は「Amazonプライム・ビデオ」ではなく、「Amazonプライム会員」の料金です。
「Amazonプライム会員」のサービスをこの料金で利用できるのはとてもコストパフォーマンスが高いといえるでしょう。

プライム会員特典
- 会員特典対象の映画・TV番組・アニメ見放題(Amazonプライム・ビデオ)
- お急ぎ便・お届け日指定便使い放題(Amazonの通販利用)
- Prime Musicで100万曲以上聴き放題
- Amazon Photosで写真を容量無制限に保存
- Prime Readingで対象の本・マンガ・雑誌読み放題
※ 他にもプライム会員に入会していないと利用できないサービスがあります
Prime Music

お気に入りの曲や、気分や活動に合わせて数百のプレイリストを選んで楽しめます。
Prime Reading

Amazonだけの限定タイトルを含め、和洋書あわせて数百冊を+0円で楽しめます。

学生ならさらにお得

通常のプライム会員の無料トライアル期間が1ヵ月のところ、Prime Studentは6ヵ月間無料でプライム会員特典が利用できます。
さらに有料会員移行後も、通常のおよそ半額で利用することができます。


また、最長で4年半(体験期間を含む)卒業年の更新月までPrime Student会員プログラムを利用できます(卒業するまで1年毎の自動更新)
対象になるのは日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校に在籍する学生です。
登録には、学籍番号か学校発行のメールアドレスが必要となります。
日本向けオリジナル作品の配信に積極的


オリジナル作品に強い「Netflix」と違うのは、Amazonプライム・ビデオの方が日本のオリジナル作品が多く、特にバラエティのジャンルが豊富です。
作品のクオリティも高く、地上波では放送できないような企画?といった面白さがあります。
ダウンロード機能でオフライン再生できる

Amazonプライム・ビデオの動画を通勤・通学時など外出時に楽しみたいと思っている方はたくさんいると思います。
ポケットWi-Fiなどを契約している人は、外出時の通信容量などを心配する必要はあまりないとは思いますが、そうでない人は動画視聴での通信制限を心配してしまいますよね。

ダウンロードした作品はオフライン環境で再生することができるので通信量はかかりません。
ただし、ダウンロードする時は通信する必要があるのでWi-Fi接続時に行うのをオススメします。
- ダウンロードできるのはFireタブレット・Android携帯およびタブレット・iOS端末
- 一部ダウンロードできない作品もある
- 同時にダウンロードできるデバイスは2台まで
- ダウンロードしたビデオの視聴可能期間はタイトルによって異なる
- ダウンロードしてから通常30日以内に視聴を開始しなければならない
- ダウンロードした動画は、一度視聴を始めると48時間しか再生できない(48時間が過ぎた場合は、インターネットに接続すればもう一度見ることができる)
- アカウントに関連するすべての端末にダウンロードできる動画のタイトルの合計数は15本または25本まで
対応デバイスが豊富

対応デバイス
- パソコン
- スマートフォン・タブレット
- テレビ
- Blu-rayレコーダー/プレーヤー
- ゲーム機(PS3、PS4、Wii U)
- Amazon Fire TV/Fire TV Stick
- メディアストリーミング端末(Apple TVなど)

Amazonプライム・ビデオは同一のアカウントなら、視聴するデバイスが変わってもシームレス再生をすることができます。
例えば外出中にスマートフォンで視聴していた動画を中断して、家で続きをテレビで視聴するといったことが可能です。

Amazonプライム・ビデオの悪いところ


配信数が少ない

そのため、具体的な数字をご案内することはできません」という返答でした。
「見放題作品」と、「都度課金(レンタル)作品」を問わず、Amazonで配信されている作品をAmazonの商品検索から検索すると、「70,000以上」という結果でした。
約70,000から「都度課金(レンタル)作品」の数を引いた数が「見放題作品」の配信ですが、「見放題作品」より「都度課金(レンタル)作品」の方が間違いなく多く配信されています。
見放題作品数の比較 | |
---|---|
Amazonプライム・ビデオ | 正確な数は分かりません 「見放題」+「都度課金」合わせて70,000以上 |
U-NEXT | 140,000 |
Hulu | 60,000 |
dTV | 120,000 |
Netflix | 非公開 |


吹替作品が少ない


このジャンルが強いという特徴があまりない

動画配信サービスは、それぞれに強いジャンルがあることが多いです。
例えば「Hulu」は海外ドラマ「Netflix」はオリジナル作品などです。
Amazonプライム・ビデオも日本向けのオリジナル作品を配信したり、CM広告を出したりしていますが、作品数がそこまで多いわけではありません。
個人的な意見ではAmazonプライム・ビデオはこれといった特徴がなく、どのジャンルのラインアップも普通だと思います。

作品の入れ替わりが多い

逆に、プライム対象外作品が突然見放題になる可能性もあります。
プライム対象外に移行する予定の作品は事前に把握できるので、時間のある時にチェックするのが良いでしょう。
30日以内にプライム会員特典ではなくなる作品の確認は下記のリンクで確認できます。
参考 30日以内にプライム会員特典ではなくなる作品Amazon.co.jp
動画視聴前にCMがある

必ず流れる訳でもなく、「スキップ」ボタンですぐにCMを終了することができますが、有料サービスなので少し良くない仕様かなと思います。
Amazonプライム・ビデオの評判や口コミってどうなの?


Amazonプライム・ビデオの良い評判・口コミ
プライムビデオ登録して本当良かったなあ。なんか見たいんだけど特に思いつかない時にこんなんどう?的なのに最適。これで400円ちょいなら安いわ。
— ご注文は職人ですか?? (@syoknin21) 2018年10月22日
全部見るには時間がめちゃくちゃかかりますが楽しんでください
アマプラはPCで観てても続きがスマホやタブレットでその場所からすぐに再開出来ますので便利ですよ
PCでもスマホでもタブでもPS4でも観れるのがメリット— おむつっこり (@draqueXXX) 2018年6月28日
PS4でAmazonプライムビデオが観れるなんて知らなかった!今日からテレビで見放題だぜひゃっはー! pic.twitter.com/k2eKEnxtbc
— 大天使なぽり໒꒱ (@nprtan38) 2019年1月7日
最近アマゾンで買い物すること多いからプライム会員なったけど、学生やとこんなに安いのね知らんかった
プライムビデオもやし洋楽も色々聞けるしいいねー— yuki⊿ (@s46nn525) 2018年1月15日
Amazonプライム・ビデオの悪い評判・口コミ
amazonプライムビデオって月額安いし、作品数もそこそこがんばってる所はいいけど、視聴履歴を見るのがクッソ手間なのと作品ページで字幕吹替の切り替えができないのが結構クリティカルなゴミ
— 超高校級のはーげんだっつ (@haagen_dazsFF14) 2018年10月30日
Amazonプライム・ビデオ、日本語吹き替え対応作品が少ないんだよなぁ。安いから仕方ないのか。家事しながら垂れ流したいから吹き替えがいいのに。
— じゃがいもころりん (@jyagaimokororin) 2018年2月11日
プライムビデオは安いからいいんだけど映画を探すときに探し方によって出てくる映画が違うのがよくわからない 映画→外国映画で探すとめちゃくちゃ少ないのに 映画→字幕の映画で探すとたくさん出てきてなんでこんなに差が出るのか… もっと探しやすくしてほしいな
— wavecepter (@wavecepter) 2019年1月5日
Amazonプライム・ビデオの評判・口コミまとめ
- 安さに魅力を感じる人が多い
- プライム会員特典が多いのが魅力
- 対応デバイスが多く、中断地点から再生できるのが便利
- 日本語吹き替え対応が少ない
- 検索などが使いづらい
Amazonプライム・ビデオの口コミ・評判を調査したところ、やはり安さが良いという人は多いですね。
プライムビデオを目的にプライム会員になっているというよりも、元々Amazonプライム会員でついでにプライム・ビデオを使っている人が多い印象です。
悪い口コミに出ていた検索のしにくさや、吹き替えが少ないというポイントは、やはり実際に利用してみて私も感じました。
とはいえ毎月ワンコインで楽しめるというのは魅力的ですので、まずは無料お試しで試してみて、自分に合っていれば継続するといいですね。
Amazonプライムの基本情報
一般料金 | 455円(月額) 4,455円(年額) |
学生料金 | 227円(月額) 2,227円(年額) |
無料お試し期間 | 30日間 |
見放題作品数 | 約10,000本 |
電子書籍 | ![]() Prime Reading |
対応画質 | 4K |
同時再生可能端末数 | 3 |
ダウンロード機能 | ![]() |
支払い方法 | クレジットカード キャリア決済(ドコモ,au) Amazonギフト券 JCB Oki Dokiポイント |
対応デバイス | Windows Mac iPhone,iPad,iPod touch Android Chromecast Amazon Fire TV Apple TV PS3,PS4 Xbox One WiiU テレビ(内蔵アプリ) |
運営会社 | Amazon.com |
公式サイト | https://www.amazon.co.jp/![]() |
あわせて読みたいコンテンツ
Amazonプライム・ビデオの登録方法についてわかりやすく解説しています。
※本ページの情報は2019年5月時点のものです。最新の配信状況は各VODサービス公式サイトにてご確認ください。