
#この記事を書いた人
VODおじさん
山下部長
映画好きが高じて動画配信サービスを鬼のように契約している山下部長です。
守備範囲はZ級〜名作映画まで。サメ映画が好き
継続契約中:U-NEXT、PrimeVideo、Hulu、Netflix、DAZN、dTV
@life_sukima LINE
「洋画をたくさん観たいけど、どの動画配信サービスがいいか分からない」と悩んでいませんか?
洋画はどの動画配信サービスでもそれなりの配信数があるので、どのサービスを利用しようか特に迷いやすいですよね。

記事の前半では選ぶポイントを解説しますので、すぐにオススメの動画配信サービスが知りたいという人は以下のボタンをタップしてくださいね。
洋画を中心に動画配信サービスを選ぶ2つのポイント


1.字幕で観たいか・吹替で観たいか
あなたは洋画を観る時、字幕と吹替のどちらで観たいですか?
「本来の役者の演技を楽しみたいから字幕で観たい」「映像に集中したいから吹替で観たい」など様々な意見があると思います。
洋画のジャンルでどの動画配信サービスを利用しようか迷っている場合、あなたが字幕派か吹替派かによってマッチするサービスが違ってきます。

同じ作品でも、サービスによって字幕版と吹替版の両方を配信している・字幕版のみしか配信していないなど状況は様々です。(洋画ですから、配信されている作品は字幕版のほうが多いのは間違いありません)


2.旧作から最新作まで幅広く観たいか
洋画に限らずですが、一般的に動画配信サービスでは新作は都度課金(レンタル)という形で配信されることがほとんどです。


そこで重要になってくるのが、レンタルなどの有料作品に対しポイントなどで料金を軽減、もしくは無料で観ることができるような特典があるかということです。
全ての作品が見放題という動画配信サービス(HuluやNetflix)は追加料金がかからないというメリットがありますが、最新作はほとんど配信されないなどのデメリットもあります。
最新作も観たいのか、旧作を見放題でたくさん観たいのか、それによって選択する動画配信サービスは違うので注意しましょう。

洋画を観るのにオススメの動画配信サービス5選

各社の特徴 | |
---|---|
U-NEXT![]() | 洋画の見放題作品数が多い 毎月もらえるポイントで新作も見やすい |
dTV | 価格が安く、吹替が豊富 |
Amazonプライム・ビデオ![]() | メジャーなタイトルはおさえている プライム特典が利用できコスパが良い |
TSUTAYA TV![]() | 数は少ないがマイナー作品あり 毎月ポイントがもらえて新作が見やすい |
NETFLIX | オリジナル作品が面白い 一般作は少なめ |
次に、各社の料金と洋画の見放題配信数を比較してみましょう。
料金と洋画配信数の比較 | ||
---|---|---|
サービス | 月額料金 | 配信数 |
U-NEXT![]() | 1,990円 | 4,793 |
dTV | 500円 | 1,200 |
Amazonプライム・ビデオ![]() | 455円 | 1,168 |
TSUTAYA TV![]() | 933円 | 1,849 |
NETFLIX (スタンダードプラン) | 1,200円 | 2,579 (オリジナル多め) |
※料金は税抜表記。配信数は2020年4月時点

タップでジャンプ!
U-NEXT【サービスの質と作品数重視の人に】

月額料金(税抜) | 1,990円 |
コスパ | 66円/日 |
無料お試し期間 | 31日間 |
見放題作品数 | 180,000本 |
同時再生端末数 | 4 |
ダウンロード機能 | ![]() |
支払い方法 | クレジットカード キャリア決済(ドコモ,au,ソフトバンク) U-NEXTカード/ギフトコード |
対応デバイス | Windows Mac iPhone Android Chromecast Amazon Fire TV Apple TV PS4 テレビ(内蔵アプリ) |
公式サイト | https://video.unext.jp/![]() |
U-NEXTは総配信数160,000本以上と、動画配信サービスの中でもトップクラスの配信数を誇ります。
洋画の見放題配信数は4,800本以上と多く、最新作のレンタル開始も早いのが魅力です。
- 旧作から最新作まで観れる
- HD対応で画質がいい
- 1つの契約でアカウントを4つまで作ることができる
- レンタル作品や電子書籍、映画館で利用できるポイントが毎月1,200円分もらえる
- 保有ポイントを超えて課金した場合は最大40%のポイントバックがある
- 他社よりも料金が高い
- 対応しているゲーム機が少ない
U-NEXTのデメリットは他のサービスに比べて料金が高めなことです。
とはいえ、新作のレンタルに使えるポイントが毎月1200円分もらえるなど、デメリットを上回るほどのサービスがU-NEXTにはあります。
ポイントをフルに利用すれば決して高い料金ではないと思うので、動画配信サービスをガンガン利用する人にオススメのサービスです。

U-NEXTのレビューはこちら
dTV【料金を抑えて多くの作品を観たい人に】

月額料金(税抜) | 500円 |
コスパ | 17円/日 |
無料お試し期間 | 31日間 |
見放題作品数 | 120,000本 |
同時再生可能端末数 | 1台 |
ダウンロード機能 | ![]() |
支払い方法 | クレジットカード ドコモ払い |
対応デバイス | Windows Mac iPhone Android Chromecast Amazon FireTV Apple TV テレビ(内蔵アプリ) 対応レコーダー |
公式サイト | https://www.netflix.com/jp/ |
dTVの見放題作品の配信数は120,000本以上と、見放題作品のみに限定するとトップクラスの配信数です。(ほとんどが音楽ジャンルですが・・・)
洋画の見放題配信数は1200本と普通ですが、吹替に対応している作品も多いので吹替派には嬉しいサービスです。
- 月額500円(税抜)で料金が安い
- 洋画の吹替作品が多い
- 毎月の抽選でdポイントがもらえる
- レンタルに利用できるポイントが貯まりにくい
- 配信されている大半が音楽ジャンルの作品
レンタル作品の利用や、毎月の抽選でもらえる「dポイント」を使えばレンタル作品を安く、もしくは無料で観ることができます。
しかし、効率が悪く中々ポイントが貯まらないので、新作もそれなりに楽しみたい人にはあまりオススメできません。
とはいえ、料金に対して見放題作品がそれなりにあるのでコストパフォーマンスがいいサービスと言えるでしょう。

dTVのレビューはこちら
Amazonプライム・ビデオ【はじめて動画配信サービスを利用する人に】


一般料金(税抜) | 455円(月額) 4,455円(年額) |
学生料金(税抜) | 227円(月額) 2,227円(年額) |
コスパ | 15円/日 |
無料お試し期間 | 30日間 |
見放題作品数 | 約10,000本 |
同時再生可能端末数 | 3 |
ダウンロード機能 | ![]() |
支払い方法 | クレジットカード(VISA/Master/JCB/AMEX/Diners) キャリア決済(ドコモ,au) Amazonギフト券 JCB Oki Dokiポイント |
対応デバイス | Windows Mac iPhone,iPad,iPod touch Android Chromecast Amazon Fire TV Apple TV PS3,PS4 Xbox One テレビ(内蔵アプリ) |
公式サイト | https://www.amazon.co.jp/![]() |
『Amazonプライム・ビデオ』は通販でおなじみのAmazonが展開している動画配信サービスです。
Amazonの有料会員である”プライム会員”の特典の1つとして運営されており、プライム会員は対象作品を全て見放題で視聴することができます。(メジャーなタイトルはある印象)
- 月額料金がとにかく安い
- レンタル作品の料金が安い
- プライム会員特典が充実
- 見放題作品が少ない
- 見放題作品の入れ替わりが激しい
デメリットは見放題で視聴できる作品が少ないことですが、約40%程度が吹き替えで配信されている印象です。
とはいえ、ワンコインでAmazonプライム本来の特典である通販の「お急ぎ便」はもちろん、100万曲以上の音楽聴き放題など、動画配信以外にも充実したサービスがプライム会員なら利用できます。
特に普段からAmazonの通販を利用している人は、プライム会員の特典の恩恵をフルに感じることができるでしょう。

Amazonプライム・ビデオのレビューはこちら
TSUTAYA TV【マイナー作品も観たい人に】

月額料金(税込) | 1,026円 (動画見放題プラン) |
コスパ | 31円/日 |
無料お試し期間 | 30日間 |
見放題作品数 | 10,000本 |
同時再生可能数 | 同一作品は1台 |
ダウンロード機能 | ![]() (レンタル作品は可能) |
支払い方法 | クレジットカード |
対応デバイス | Windows Mac iOS Android 対応テレビ/レコーダー Chromecast Fire TV Fire TV Stick |
公式サイト | https://www.discas.net![]() |
『TSUTAYA TV』はレンタルビデオでおなじみのツタヤが運営する動画配信サービスで、宅配レンタルとセットになったプランなど、多くのプランがあるのが特徴です。
洋画の見放題配信数は1,849本とそこそこ豊富で、他社では観られないようなマイナー作品の取り扱いもあります。
- 動画ポイントで新作を視聴できる
- 毎月1,100円ぶんの動画ポイントがもらえる
- 宅配レンタルも併用できるプランがある
- 他社にないマニアック作品がある
- 見放題作品のダウンロードができない
- 決済方法が少ない
- 動画ポイントを利用できない作品がある
- iOSのアプリからは作品をレンタルできない
- Webサイトとサービスが複雑
ただ、ダウンロード機能がないので移動中に観たい場合には相性が悪いサービスだと言えます。
とはいえ、新作のレンタルに使えるポイントが毎月1,100円ぶんもらえるので、新作も観たい人にはおすすめできるサービスです。

TSUTAYA TVのレビューはこちら
Netflix【オリジナル作品を観たい人に】

月額料金(税抜) | ベーシック:800円 スタンダード:1,200円 プレミアム:1,800円 |
コスパ | 40円/日 (スタンダードプラン) |
無料お試し期間 | なし |
見放題作品数 | 非公開 (推定7,000タイトル以上) |
対応画質 | ベーシック : SD スタンダード : HD プレミアム : 4K UHD |
同時再生可能端末数 | ベーシック : 1台 スタンダード : 2台 プレミアム : 4台 |
ダウンロード機能 | ![]() |
支払い方法 | クレジットカード Paypal Netflixプリペイド・ギフトカード キャリア提携プラン(au,ソフトバンク) |
対応デバイス | Windows Mac iPhone Android Chromecast Amazon FireTV Apple TV PS3,PS4,PS VITA 3DS,WiiU Xbox360,Xbox0ne テレビ(内蔵アプリ) 対応レコーダー |
公式サイト | https://www.netflix.com/jp/ |
Netflix最大の特徴は大作映画にも引けを取らないクオリティのオリジナル作品ですね。
Netflixは他社と差別化を図るために、劇場公開映画の配信よりもオリジナル作品の制作に力を入れています。
- 料金プランが選べる
- 画質が良い・HDRに対応
- 日本語吹き替えに対応している作品が多い
- オリジナル作品が充実
- 対応ゲーム機が多い
- 国内・海外ドラマの作品数が少ない
- 映画の最新作はほとんどない
- 日本のオリジナル作品が少ない
- 無料体験期間がない
劇場公開作の配信にそこまで力を入れていないため、一般の映画を観たい人は物足りなさを感じるかもしれません。
そのため、Netflixは洋画を楽しみたい人の中でもオリジナル作品を観たい人向けのサービスだと言えるでしょう。

Netflixのレビューはこちら
悩んだ場合におすすめのサービス




とはいえ、人によって合う合わないがありますので、実際に試してみるのが1番手っ取り早いです。
Netflix以外は無料体験期間があり、満足できない場合は無料期間内に解約すれば料金は一切かからないので、気軽に利用するのが良いですね。

各社の特徴 | |
---|---|
U-NEXT![]() | 洋画の見放題作品数が多い 毎月もらえるポイントで新作も見やすい |
dTV | 価格が安く、吹替が豊富 |
Amazonプライム・ビデオ![]() | メジャーなタイトルはおさえている プライム特典が利用できコスパが良い |
TSUTAYA TV![]() | 数は少ないがマイナー作品あり 毎月ポイントがもらえて新作が見やすい |
NETFLIX | オリジナル作品が面白い 一般作は少なめ |
あなたへのおすすめ

※本ページの情報は2020年4月時点のものです。最新の配信状況は各VODサービス公式サイトにてご確認ください。