
#この記事を書いた人
VODおじさん
山下部長
映画好きが高じて動画配信サービスを鬼のように契約している山下部長です。
守備範囲はZ級〜名作映画まで。サメ映画が好き
継続契約中:U-NEXT、PrimeVideo、Hulu、Netflix、DAZN、dTV
@life_sukima LINE
動画配信サービスの『Netflix』を利用すべきか悩んでいませんか?
Netflixはオリジナル作品の完成度が高く、CMも多く放送しているため、気になっている人も多いのではないでしょうか?

この記事の目次
【レビュー】Netflixって実際どうなの?利用してみた感想

- 料金プランが選べる
- 全ての作品が定額で見放題
- 画質が良い・4K UHDに対応
- 日本語吹き替えに対応している作品が多い
- オリジナル作品が充実
- 対応ゲーム機が多い
- ダウンロード機能でオフライン再生できる
- キッズプロフィールやペアレンタルコントロールで子どもにも安心
- イントロをスキップできる
- 無料体験期間がない
- 国内・海外ドラマの作品数が少ない
- 映画の最新作はほとんどない
- 日本のオリジナル作品が少ない
- iTunes決済だと料金が高くなる ※新規受付終了
Netflix最大の特徴は大作映画にも引けを取らないクオリティのオリジナル作品ですね。Netflixは2018年にオリジナル作品の制作に約8,600億円費やしており、ネトフリだけでしか見れない作品がバンバン出てきています。(新作の公開頻度が高い)
一方でオリジナル作品以外の配信数は他のサービスと比べて少ないという点はマイナスポイントです。
しかし、なによりオリジナル作品のクオリティと画質の良さ、イントロスキップ機能や使いやすいUIなど、細かなところが良質な動画配信サービスです。
こんな人におすすめ
- Netflixのオリジナル作品を中心に観たい人
- 料金は高くても快適に高画質で楽しみたい人
- ゲーム機での再生を考えている人

Netflixの良いところ・メリット

料金プランが選べる

プランによる違いは最高画質の違いと、同時に視聴できる台数ですね。
料金プランの比較 | |||
---|---|---|---|
ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
料金(税抜) | ¥800 | ¥1,200 | ¥1,800 |
画質 | SD | HD | 4K UHD |
同時視聴可能台数 | 1 | 2 | 4 |


小さい画面だと画質の粗さが目立ちにくいので・・・
Netflixはユーザーの利用環境によって料金プランが選べるのが嬉しいところです。
プレミアムは料金こそ高いですが、4K UHDの画質に対応していたり複数の端末で同時視聴できるメリットがあります。
家族みんなで、スマホやテレビで場所を問わずに利用したい方にはオススメのプランです。(私もプレミアムプランを契約しています)
ベーシックだと対応画質がSDになってしまいますが、スマートフォンだけで視聴する場合は問題ないレベルでしょう。
全ての作品が定額で見放題
Netflixは料金プランに関係なく全ての動画が定額で見放題です。
映画やドラマはもちろん、力を入れているオリジナル作品も追加料金はかかりません。
料金を気にすることなくドラマなどをイッキ見できますね。

画質が良い・4K UHDに対応


またNetflixは動画配信サービス(VOD)では珍しいHDRに対応している作品もあります。
また、4Kを楽しむには4Kを再生できる環境が必要です。
4Kのコンテンツはまだまだ少ないですが、確実に増えてきてはいるので今後に期待です。
日本語吹き替えに対応している作品が多い

他の動画配信サービスでは字幕のみの作品でも、Netflixでは吹き替えも対応しているのが多く見受けられます。

オリジナル作品が充実



数ある動画配信サービスの中で特にオリジナル作品に力を入れているのがNetflixです。
Netflixの最大のメリットはオリジナル作品の楽しさ・豊富さと言っても過言ではないと思います。
正直、オリジナル作品はオマケ程度かなぁと思っていたのですが、見始めると普通の映画やドラマなんかよりも面白い作品が多いです。

対応ゲーム機が多い

Netflixの対応機器
- パソコン
- スマートフォン・タブレット
- Blu-rayプレーヤー
- スマートテレビ
- ゲーム機(PS3、PS4、WiiU、Xbox360、Xbox One)
- セットトップボックス(Apple TVなど)
- メディアプレーヤー(Chromecastなど)
Netflixはマルチデバイスで様々な機器に対応していますが、特に対応ゲーム機が多いことが特徴です。
この対応数は動画配信サービスの中でもトップクラスです。
シームレス再生にも対応しているので、視聴していた機器を変更しても同じプロフィールの場合は作品を続きから視聴できます。

ダウンロード機能でオフライン再生できる

Netflixの動画を通勤・通学時など外出時に楽しみたいと思っている方はたくさんいると思います。
ポケットWi-Fiなどを契約している人は、外出時の通信容量などを心配する必要はあまりないとは思いますが、そうでない人は動画視聴での通信制限を心配してしまいますよね。


ダウンロードした作品はオフライン環境で再生することができるので通信量はかかりません。
ただし、ダウンロードする時は通信する必要があるのでWi-Fi接続時に行うのをオススメします。
ダウンロードは、Netflix Apple iOS、Netflix Android、またはNetflix Windows10アプリの最新バージョンで、それぞれiOS 9.0以降 Android4.4.2以降 Widnows 10バージョン1607 (Anniversary Update) 以降である必要があります。
- 一部ダウンロードできない作品もある
- 再生期限がある(再生期限が切れた場合は更新する必要がある)
- 選択している料金プランによってダウンロードできるデバイスの上限が違う
- ダウンロードできる作品数は100点まで
キッズプロフィールやペアレンタルコントロールで子どもにも安心


「キッズプロフィール」を使えばキッズ向けの作品のみ表示することができます。
また、「ペアレンタルコントロール」を使えば、作品の年齢層に応じてパスワードを設けたり、特定のタイトルごとに制限を設けることができます。

イントロをスキップできる

これを利用すれば、アニメやドラマをイッキ見する時、同じイントロを繰り返し見ることなく直接本編を見始めることができます。

Netflixの悪いところ・デメリット

無料体験期間がない


日本では利用不可ですが、アメリカでは無料体験があるようです。そのため、完全終了ではないと言えます。
また再開するようであれば追記します。
国内・海外ドラマの作品数が少ない

個人的にNetflixは国内・海外ドラマの作品が少ないと感じました。
Netflixの運営会社は海外なので、国内テレビドラマは特に少ない印象があります。
海外ドラマもNetflixオリジナル作品が多いです。
もちろんNetflixオリジナル作品はクオリティが高いのでそれだけでも楽しむことはできますが、テレビドラマのラインアップがもっと豊富になれば言うことなしです。
映画の最新作はほとんどない


上記のの画像のように、動画配信サービスで新作が配信されるまではある程度の時間がかかります。
Netflixにはレンタル課金の機能がないので、新作の配信はかなり遅くなってしまうと言えます。
日本のオリジナル作品が少ない


とはいえ、Netflixは日本のアニメスタジオとコンテンツ提携を結んだことから、アニメを中心にどんどん日本発のオリジナル作品は増えています。

iTunes決済だと料金が高くなる ※新規受付終了
※ 2018年11月末より、iTunesを介した新規登録は中止されました。今後はWebサイト上からの登録が必要となります。

これはAppleが提供するApp Store(iTunes)が手数料を取っていて、その分料金に上乗せされているからです。
どうしてもiOSのNetflixアプリを使用したい方は登録手続きはWebブラウザから行い、動画の視聴だけアプリから利用するのがいいでしょう。
その場合はiTunes決済は利用できませんが、料金を高く支払うよりはいいと思います。
Netflixの評判や口コミってどうなの?
ここまでは私が実際に利用した感想をまとめてきましたが、後悔しないためにも他の人の感想も見ておきましょう。

Netflixの良い評判・口コミ
Netflix、ここんところオリジナル映画やドラマが怒涛のラッシュで目に余る。ホント足を向けて寝れないわ。 pic.twitter.com/cHludkHXxv
— 前田岳 (@gakugaku823) 2018年10月23日
・映画界の才能がどんどんドラマ界に流れて来てやりたいことをやってる。
・尺がある程度フレキシブルなので物語やキャラを深く描ける。
・特にNetflixオリジナルドラマは字幕、吹替完備の上、世界同時配信なんで海外とのタイムラグが無い。
・エミー賞で盛り上がれる。#海ドラはいいぞ— sharikko (@sharikko) 2017年11月15日
Netflixは、まじお勧め。広告ないし、オリジナル作品半端ないし、アニメや邦画も凄い。再生も簡単で画質も良い。これで月額800円って、凄い世の中ですよ。プライム会員にもなってるけど、Netflixしか見てないもんな。
— ROAN (@kitsune_ym) 2018年10月24日
Netflixの良いところは見たいの見る以外にこういう借りたら失敗しそうなやつを遠慮なく見れるところもある!
まだ序盤だけどすでにある意味やばい
ゾルダン星人クラス pic.twitter.com/WGzYxb02p5— SABA0 (@chakawo) 2018年10月28日
Netflixの悪い評判・口コミ
netflix入ってみたけど、sd画質だとフィルムに焼いてる文字をボヤけさせるとか最悪だな。sdでも文字はビットレート消費しないから普通に出せるのに
— じゃこまる@イフ鯖 (@kmaru3) 2018年10月28日
ネトフリが異様な画質の上にカックカクでみられたもんじゃない。どないなっとんねん
— 野悪@ぼっち卓 (@rock_noir_egf) 2018年10月21日
通信が途切れる・止まるという口コミも多く見受けられたのですが、通信回線に問題がある可能性が高いです。
また、画質が悪いという意見も多いですが、ベーシックプランの場合はSD画質なのでそう思ってしまうのも無理はありません。

- Netflixオリジナル作品のクオリティが高い
- ベーシックプランだと画質がイマイチ
SNSの口コミや評判では、やはりオリジナル作品についての高評価が圧倒的に多いです。
逆に、通常の映画・ドラマなどに関しての口コミは少ないので「オリジナル作品を楽しめるかどうか」で大きく評価が分かれると言えますね。
実際に私も3年以上契約していますが、観るのは99%オリジナル作品で、他の映画やドラマは『U-NEXT』や『Hulu』を利用することがほとんどです。

Netflixをオトクに視聴する方法
ここからはNetlfixをオトクに観れるコラボパックなどをご紹介します。

【関西限定】eo光ネット Netflixパック
eo光は、mineoなどのサービスを提供する「株式会社オプテージ」が提供する光通信サービスで、関西圏で利用可能です。(大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、和歌山、福井)
「EO光」はeo光ネット(1ギガ/5ギガ/10ギガ)とNetflixスタンダードプランがセットになったパックで、単独で契約するよりも月額100円オトクになります。
2021年1/16からeo光 Netflixパックに新規・乗り換えで申し込みすると、月額料金を最大12カ月間1,200円割引するキャンペーンが開催されています。
Netflixスタンダードプランが月額1,200円なので、実質Netflixが1年分割引になるということですね。(1,200×12=14,400円もオトク)
スタンダードプランでは4K画質を楽しむことはできませんが、HD画質でもスマホやタブレットで視聴する分にはキレイなので、移動中に動画を見たいという人にも最適です。
関西圏限定にはなりますが、新生活などで新しく光回線を引きたいという人はぜひ検討してみてくださいね。
Netflixの基本情報【作品数・料金など】
月額料金(税抜) | ベーシック:800円 スタンダード:1,200円 プレミアム:1,800円 |
コスパ | 40円/日 (スタンダードプラン) |
無料お試し期間 | なし |
見放題作品数 | 非公開 (推定7,000タイトル以上) |
対応画質 | ベーシック : SD スタンダード : HD プレミアム : 4K UHD |
同時再生可能端末数 | ベーシック : 1台 スタンダード : 2台 プレミアム : 4台 |
ダウンロード機能 | ![]() |
支払い方法 | クレジットカード Paypal Netflixプリペイド・ギフトカード キャリア提携プラン(au,ソフトバンク) |
対応デバイス | Windows Mac iPhone Android Chromecast Amazon FireTV Apple TV PS3,PS4,PS VITA 3DS,WiiU Xbox360,Xbox0ne テレビ(内蔵アプリ) 対応レコーダー |
公式サイト | https://www.netflix.com/jp/ |
あなたへのおすすめ




※本ページの情報は2020年5月時点のものです。最新の配信状況は各VODサービス公式サイトにてご確認ください。