
#この記事を書いた人
VODおじさん
山下部長
映画好きが高じて動画配信サービスを鬼のように契約している山下部長です。
守備範囲はZ級〜名作映画まで。サメ映画が好き
継続契約中:U-NEXT、PrimeVideo、Hulu、Netflix、DAZN、dTV
@life_sukima
動画配信サービスのビデオマーケットを利用すべきか悩んでいませんか?
このページでは私が実際にビデオマーケットを数ヶ月間試してみてわかったメリット、デメリットをご紹介します。
また、ネットでの評判や口コミと照らし合わせて実際はどうなの?という真相にも迫りました。
この記事の目次
ビデオマーケットの特徴

ビデオマーケットの特徴
- コースの選択ができる
- 配信数200,000本以上(内25,000本が見放題)
- 毎月ビデオマーケット内で使えるポイントが540ptもらえる(コースによる)
※ 2019年1月現在の調査
ビデオマーケットは動画配信サービスの中でもトップクラスの配信数で、その配信数は200,000本以上です。
料金もリーズナブルで、ユーザーの利用したいサービスによってコースを選択できる特徴があります。
ビデオマーケットの良いところ・メリット
ユーザーに合わせて料金コースが選べる

ビデオマーケットの料金コース |
---|
プレミアムコース 月額 ¥550(税込) |
プレミアム&見放題コース 月額 ¥1,078(税込) |
※ この他にもいくつかコースがあります。
ビデオマーケットの最安コースであるプレミアムコースは、月額550円というリーズナブルな料金設定になっています。
つまり、税込で540円を支払って540ptもらえるということです。




ビデオマーケットはユーザーに合わせてコースを選択できるのが嬉しいポイント!
毎月もらえるポイントで最新作も無料に
ビデオマーケットのプレミアムコースとプレミアム&見放題コースは毎月540ptが付与されます。


それって凄すぎない?
ポイントの目安
- 使用ポイントは30分作品でおおよそ109pt~216pt
- 映画などの長編作品はおおよそ324pt~432pt
※ 作品毎に使用ポイントが設定されています。
ビデオマーケットはレンタル作品が多いので、ポイントがもらえるプレミアムコースとプレミアム&見放題コースを選ぶのがいいでしょう。

ポイントの有効期限が長い
所有できるポイントの上限は30,000ポイントとなっています。
※ キャンペーン等で無料で付与されたポイントは、キャンペーン毎に別途使用期限が設定されています。


デジタル先行配信で最新作が早く観れる

映画館等で公開された後、DVD・Blu-rayの発売やレンタルを楽しみに待つ人も多いと思いますが、それらよりも早く楽しむことができるのがデジタル先行配信です。


凄すぎる・・・
特集ページから作品を探せる

ビデオマーケットは配信数が200,000本以上と膨大ですが、それが作品の検索のしづらさや、どれを観ればいいかという混乱にも繋がっています。
しかし、特集ページがあることによって、テーマ別に作品を探したり、こんな作品があるんだという発見があるので、この点は良いポイントです。




ビデオマーケットの悪いところ・デメリット
タイミングが悪いと無料体験期間が短くなる
ビデオマーケットでは無料体験を設けています。
無料体験に登録するだけでレンタルに使えるポイントが付与されるので利用しない手はないのですが、気をつけたい注意点があります・・・

例えば、1月中に無料体験に登録した場合は1月31日まで無料で利用することができます。

見放題の作品数が少ない

配信数200,000本の内、見放題作品はおよそ25,000本です。

思ったより少ないなぁ・・・
25,000本という数は決して少ないわけではありませんが、全体数で見るとやはり少なく感じてしまいます。
配信されている作品のほとんどはレンタル作品ですが、他の動画配信サービスと比べて配信数は圧倒的なので、ビデオマーケットでしか配信していないマイナー作品も多いです。

ダウンロードしてオフライン再生ができない
オフライン環境では利用できないので注意が必要です。


画質を落としたり、軽量モードを利用して通信量を節約するしかないですね。
通勤・通学などの移動時に利用したいユーザーにとって、ダウンロードをしてオフライン再生する機能は必須となっています。
現状ではビデオマーケットにダウンロード機能はないため、移動時に利用するよりは自宅でのテレビ視聴をオススメします。
ビデオマーケットの評判や口コミってどうなの?


ビデオマーケットの良い評判・口コミ
ビデオマーケットすごいな 宝塚とかあるしなんかの資料映像とかある
— はなび (@saboten_hanabi) 2018年8月29日
ビデオマーケットのほうがU-NEXTより揃ってないかこれ こっちのプレミアム入ろうかな
— 蒼し (@aoshi96) 2018年9月8日
近くのTSUTAYAが潰れ、アマゾンとネットフリックスだけじゃ満たされなかった僕の映画欲がビデオマーケットにより満たされつつある。
— 〼〼〼 (@massie220) 2018年9月4日
ビデオマーケットさん丁寧で…
本当にありがとうございます😭— 🎬manami🎬 (@wtc0w) 2019年1月17日
ビデオマーケットの悪い評判・口コミ
ビデオマーケット。
作品数はクソ多いから見れない作品はまず無いけど、ほとんどレンタルなのが傷かな…。
まぁ課金すればええんやが、毎月支給されるptだと2作品分しかレンタル出来んのよな…— うるふぁ (@Arenaevil) 2018年12月30日
うううう…ビデオマーケット、ローカル一時保存が出来ないから外で見れない、いや見せられない…うぐぅ…
— 檸檬 (@reamer_reamer) 2018年12月12日
ビデオマーケット、お試しで1ヶ月入会してそのまま今月も入ってるんだけど妙に使い勝手悪いな…。月額払ってるのにほとんど有料だからお得感がないんだよな。作品はむちゃくちゃあるから魅力的なんだけど。
— こむぎこちゃん (@pan_ga_oishii) 2018年11月9日
ビデオマーケットの評判・口コミまとめ
- 作品のラインアップが多いという評判・口コミが多かった
- カスタマーサポートの対応が丁寧という評判・口コミがあった
- 作品数は多いが、ほとんどがレンタル作品という評判・口コミが多かった
ビデオマーケットの口コミ・評判を調査したところ、作品のラインアップが多いという評判・口コミが目立ちました。
個人的にもビデオマーケットは配信数が多く、他の動画配信サービスでは配信していないようなマイナー作品もラインアップされているという印象でした。
ただし、配信数が多いという評判・口コミが多いのと同時に、ほとんどがレンタル作品という評判・口コミも非常に多くありました。
新規登録時や毎月もらえるポイントを使えば新作やレンタル作品も無料で観れるので、まずは無料体験で試してみることをオススメします。
悩んでいる場合は初月無料体験から
ビデオマーケットは初月無料体験を設けていますので、ビデオマーケットのサービスがどういうものかを試すことができます。
無料体験期間中にコースの解除をすれば料金は一切かからないので、ぜひ気軽に試してみてください。
ビデオマーケットの基本情報
月額料金(税込) | 550円(プレミアムコース) 1,078円(プレミアム&見放題コース) |
無料お試し期間 | 登録した月の月末まで |
見放題作品数 | 25,000本 |
電子書籍 | ![]() |
対応画質 | 2K HD |
同時再生可能端末数 | 同一作品は1台(再生開始から3分ほどで停止) |
ダウンロード機能 | ![]() |
支払い方法 | クレジットカード払い SPモード決済 ドコモケータイ払い auかんたん決済 ソフトバンクまとめて支払い ワイモバイルまとめて支払い |
対応デバイス | Windows Mac iOS Android Android TV Chromecast Fire TV フィーチャーフォン |
運営会社 | 株式会社ビデオマーケット |
公式サイト | https://www.videomarket.jp/ |
あわせて読みたいコンテンツ
ビデオマーケットの登録方法についてわかりやすく解説しています。
※本ページの情報は2019年1月時点のものです。最新の配信状況は各VODサービス公式サイトにてご確認ください。