
#この記事を書いた人
VODおじさん
山下部長
映画好きが高じて動画配信サービスを鬼のように契約している山下部長です。
守備範囲はZ級〜名作映画まで。サメ映画が好き
継続契約中:U-NEXT、PrimeVideo、Hulu、Netflix、DAZN、dTV
@life_sukima
動画配信サービスの『U-NEXT』と『Netflix』のどちらを利用すべきか悩んでいませんか?
どちらも人気のサービスですが、登録後にサービス内容が思っていたのと違う・・・とならないためにも、事前に両サービスの特徴を知っておきましょう。

【結論】U-NEXTとNetflixがおすすめな人

こんな人におすすめ | |
---|---|
U-NEXT![]() | 見放題作品数が豊富 幅広いジャンルの作品を観たい人向け |
Netflix | オリジナル作品を中心に見たい人向け ※ 無料体験がないので注意 |
結論から言うと、両者のそれぞれに強みがあるため、観たいジャンルによって相性は異なると言えます。

両方試してみるのが手っ取り早いですが、各サービスにどんな特徴があるかは把握しておきましょう。
U-NEXTはこんな人にオススメ

月額料金(税込) | 2,189円 |
コスパ | 66円/日 |
無料お試し期間 | 31日間 |
見放題作品数 | 180,000本 |
同時再生端末数 | 4 |
ダウンロード機能 | ![]() |
支払い方法 | クレジットカード キャリア決済(ドコモ,au,ソフトバンク) U-NEXTカード/ギフトコード |
対応デバイス | Windows Mac iPhone Android Chromecast Amazon Fire TV Apple TV PS4 テレビ(内蔵アプリ) |
公式サイト | https://video.unext.jp/![]() |
- 旧作から新作まで観たい
- どの配信ジャンルもそれなりに楽しみたい
- 電子書籍を楽しみたい
- アダルト作品を観たい
- 家族で利用したい
- 映画館で映画を安く観たい
U-NEXTは料金が安いか高いか意見が分かれる動画配信サービスといえます。
毎月1,200円分のポイントがもらえる(レンタル作品や映画館の割引に利用できる)ので、実質の月額料金は999円(税込)と考えることもできますが、そもそもポイントを使わない人はサービスをフルに利用できないので料金が高く感じてしまうと思います。
とはいえ、見放題作品の配信数も豊富で、対応ジャンルも幅広いため、サービスをフルに利用できる人はとても安く感じるでしょう。

U-NEXTのレビューはこちら
Netflixはこんな人にオススメ

月額料金(税込) | ベーシック:990円 スタンダード:1,490円 プレミアム:1,980円 |
コスパ | 40円/日 (スタンダードプラン) |
無料お試し期間 | なし |
見放題作品数 | 非公開 (推定7,000タイトル以上) |
対応画質 | ベーシック : SD スタンダード : HD プレミアム : 4K UHD |
同時再生可能端末数 | ベーシック : 1台 スタンダード : 2台 プレミアム : 4台 |
ダウンロード機能 | ![]() |
支払い方法 | クレジットカード Paypal Netflixプリペイド・ギフトカード キャリア提携プラン(au,ソフトバンク) |
対応デバイス | Windows Mac iPhone Android Chromecast Amazon FireTV Apple TV PS3,PS4,PS VITA 3DS,WiiU Xbox360,Xbox0ne テレビ(内蔵アプリ) 対応レコーダー |
公式サイト | https://www.netflix.com/jp/ |
- 自分に合ったプランで料金を抑えたい
- 追加料金の心配をしたくない
- 家族で利用したい
- オリジナル作品が観たい
Netflixはユーザーの利用環境によって料金プランが選べるのが特徴的です。
ポイント等のサービスがなく、全てが見放題なのでシンプルで使いやすいサービスといえます。
オリジナル作品は映画だけではなく、ドラマ・バラエティ・アニメなどラインアップが豊富です。
デメリットを挙げるとすると、全体的に配信数が少ないのと、無料体験がない点です。

Netflixのレビューはこちら
U-NEXTとNetflixのサービスを比較【料金・配信数・無料体験など】


比較内容
月額料金はどちらが安い?

月額料金比較(税込) | |
---|---|
U-NEXT![]() | 2,189円 |
Netflix | 【ベーシック】 990円 【スタンダード】 1,490円 【プレミアム】 1,980円 |


プランごとの違い | |||
---|---|---|---|
料金 | 画質 | 同時再生 | |
ベーシック | 990円 | SD | 1台 |
スタンダード | 1,490円 | HD | 2台 |
プレミアム | 1,980円 | 4K | 4台 |

U-NEXTにはプランが無く、同時再生数は4台、画質は4Kまで対応となっています。


配信数はどっちが多い?

配信数の比較 | |
---|---|
U-NEXT![]() | 見放題作品 180,000本以上 レンタル作品 20,000本以上 |
Netflix | 非公開 推定 5,000タイトル以上 |
※ U-NEXTは1話1話のエピソードを1本として計算、Netflixは複数話ある作品を1タイトルとして計算



U-NEXTはどんなサービス?

月額料金(税込) | 2,189円 |
コスパ | 66円/日 |
無料お試し期間 | 31日間 |
見放題作品数 | 180,000本 |
同時再生端末数 | 4 |
ダウンロード機能 | ![]() |
支払い方法 | クレジットカード キャリア決済(ドコモ,au,ソフトバンク) U-NEXTカード/ギフトコード |
対応デバイス | Windows Mac iPhone Android Chromecast Amazon Fire TV Apple TV PS4 テレビ(内蔵アプリ) |
公式サイト | https://video.unext.jp/![]() |
- 見放題 140,000本以上、レンタル 20,000本以上を配信
- テーマに応じた特集の中から作品を探せる
- 420,000以上の電子書籍が楽しめる(70以上の雑誌が無料)
- 無料体験に登録するだけで600円分のポイントがもらえる
- 毎月1,200円分のポイントがもらえる(有料会員)
- 最大40%のポイントバックがある
- 1つの契約で4つのアカウントが使える
- ダウンロード視聴に対応
- アダルト作品が観れる


毎月もらえる1200円分のポイントは、レンタル作品・電子書籍の購入、映画館でのチケット割引に利用できるので、新作映画もポイント利用で観れるのが重宝します。(映画館に行く機会が多い人にもおすすめ)
ただ、他社に比べて料金が高めなので、たまにしかサービスを利用しない場合は相性が悪いです。

U-NEXTのレビューはこちら
Netflixはどんなサービス?

月額料金(税込) | ベーシック:990円 スタンダード:1,490円 プレミアム:1,980円 |
コスパ | 40円/日 (スタンダードプラン) |
無料お試し期間 | なし |
見放題作品数 | 非公開 (推定7,000タイトル以上) |
対応画質 | ベーシック : SD スタンダード : HD プレミアム : 4K UHD |
同時再生可能端末数 | ベーシック : 1台 スタンダード : 2台 プレミアム : 4台 |
ダウンロード機能 | ![]() |
支払い方法 | クレジットカード Paypal Netflixプリペイド・ギフトカード キャリア提携プラン(au,ソフトバンク) |
対応デバイス | Windows Mac iPhone Android Chromecast Amazon FireTV Apple TV PS3,PS4,PS VITA 3DS,WiiU Xbox360,Xbox0ne テレビ(内蔵アプリ) 対応レコーダー |
公式サイト | https://www.netflix.com/jp/ |
- 全ての作品が見放題
- 選択制の料金プラン
- Netflixオリジナル作品の視聴
Netflixは3つのプランから選ぶことができ、どのプランでもすべての作品が見放題というわかりやすいシステムが魅力です。
最も上位のプランでは4Kの超高画質で観れるので、視聴環境が整っている場合はプレミアムプランがおすすめです。(私はこのために4Kディスプレイを購入しました・・・)

Netflixはオリジナル作品にかなりの投資を行っており、大作映画にも負けない規模の作品が多いです。
とはいえ、通常の映画作品など全体の配信数は少なめなので、オリジナル作品を中心に観たい人にはおすすめです。
より詳しい解説はこちら
無料体験期間はどれくらい?
無料期間の比較 | |
---|---|
U-NEXT![]() | 31日間 |
Netflix | なし |
Netflixは以前は無料体験期間があったのですが、現在では無料体験が利用できなくなっています。
また再開する可能性はありますが、とりあえず試してみたいという場合は『U-NEXT』がおすすめです。
U-NEXTの無料体験
- 見放題動画の視聴
- 雑誌読み放題(70誌)
- 600円分のポイント
U-NEXTは作品のレンタルなどに使えるポイント制度がありますが、無料体験でも600ポイントがもらえます。
新作映画はだいたい550ポイントほどなので、無料体験でも新作を1本レンタルすることが可能です。

口コミからNetflixとU-NEXTを比較


U-NEXTの口コミ・評判
U-NEXT、ドラマ系の映画の品揃え良いな
— てひろぐ (@kamoshiguro) 2017年6月18日
U-NEXT、アニメの品揃えが微妙な上に期間限定の配信がちょいちょいあるから見たいと思ったらもうねえ!ってのが多いんだよなぁ。終物語のときにこれやられてクソ萎えたのです。
— 隔月刊誌超怖い何とかならないの? (@noveltynonbalty) 2017年9月22日
U-NEXT、古い作品が充実してるのが強い。 pic.twitter.com/qYhrvoboBB
— 渡辺智基@新卒素晴らしい童貞 (@twokk1994) 2018年12月5日
#UNEXT は月額利用料1980円とちょっとお高い印象があるけど親アカウントの他に子アカウントを3つまで作れて、レンタルポイントも月に1200ポイントつくから4人家族だと一人あたり約500円でポイント300つくんで結構オトクなのよね。 #ドルネク に興味持った人で家族持ちの人は入ってて損はないと思うよ。
— どこにでもいるよっちゃん🐇 (@yotchan_sanjyo) 2018年12月1日
ユーネクは、ラインナップはたいしたことないんだけど、媒体を選ばないのがイイ。テレビからでも、パソコンからでも、タブレットからでも見られるから。http://t.co/3LW3bi6Mzs
— ガラマニ (@garamani) 2014年4月9日
Netflixの口コミ・評判
Netflix
値上げしてちょいと高いなって思うけど、オリジナル作品のクオリティ高い。B: the beginningはどハマりした。まず、インターフェースが使いやすい。Amazonビデオとかは日本語字幕それぞれ独立してるが、ネトフリは、設定から簡単に即切り替え可能。これが意外と便利だからいい意味で困る— カッファ (@yuen_0212) 2018年12月10日
Netflixで本当に最低だと思うのはエンドロールに入った途端に画面を縮小して、勝手に選んだ趣味でもない次に見るべき動画を押し付けてくることだよな。リスペクト0。
— Nobi Hayashi 林信行 (@nobi) 2018年11月27日
Netflixのいいところはインターフェイスデザインがすごくカッコいいところ、再生に際してCMが流れないところ、独占配信のクオリティ暴力(ヴァイオレット、Fateなど)等で、良くないところはIPの国で配信タイトルが違うこと、EDで次に進もうとするところ、アニメの充実度等です。最後は後述。
— 桶住人のmist @ 早寝トライアル0日目 (@mist_ok) 2018年12月8日
量だけスゴい割にNetflixもAmazonも観たい作品が悲しくなるほど少ない。
— 林 立夫 (@ibizaruffy) 2018年2月2日
【まとめ】それぞれ大きく特徴が異なるので併用もアリ
- U-NEXTはサービスをフルに利用できればとてもお得
- 一般的な映画やドラマはU-NEXTの方が作品数が多いのでおすすめ
- Netflixはとにかくオリジナル作品を観たい人におすすめ
- Netflixは無料体験がない
U-NEXTとNetflixは強みが異なるので、お金に余裕があれば両方併用すると便利です。

とはいえ、自分に合っているかどうかは実際に使ってみるのが1番手っ取り早いです。
U-NEXTには無料体験期間があり、サービスに満足できない場合は無料期間内に解約すれば一切料金はかからないので、気軽に試してみるのが良いですね。
公式サイト | |
---|---|
U-NEXT | https://video.unext.jp/![]() |
Netflix | https://www.netflix.com/jp/ |
あなたへのおすすめ




※本ページの情報は2021年2月時点のものです。最新の配信状況は各動画配信サービス公式サイトにてご確認ください。