
#この記事を書いた人
VODおじさん
山下部長
映画好きが高じて動画配信サービスを鬼のように契約している山下部長です。
守備範囲はZ級〜名作映画まで。サメ映画が好き
継続契約中:U-NEXT、PrimeVideo、Disney+、Netflix、DAZN
@life_sukima
「アニメをたくさん観たいけど、どの動画配信サービスがいいか分からない」と悩んでいませんか?
アニメの場合、深夜帯に放送する作品も多くリアルタイムで視聴することができない人や、大好きな作品を何回も視聴したいという人も多いですよね。

記事の前半では選ぶポイントを解説しますので、すぐにオススメの動画配信サービスが知りたいという人は以下のボタンをタップしてくださいね。
アニメを中心に動画配信サービスを選ぶ3つのポイント


1.観たいアニメの種類は?観たい作品があるか

アニメの種類
- キッズ向け|小さな子ども向けの作品(アンパンマンなど)
- 大人向け|深夜アニメ(けものフレンズなど)
- ファミリー向け|年代や男女を問わない作品(ディズニーやPixarなど)
動画配信サービスをアニメジャンルで選ぶ場合、観たいアニメの種類は大事な要素になってきます。
というのも、アニメの種類によって向き不向きの動画配信サービスがあるからです。

多くの動画配信サービスの場合、登録しなくてもどのような作品が配信されているか検索することが可能ですので、登録する前に気になる動画配信サービスの作品ラインナップはチェックしておきましょう。
2.全てのシーズン(話)が配信されているか
アニメのように1つのタイトルで複数のエピソードがあるようなコンテンツの場合、全てのエピソードが見放題作品なのかにも注意する必要があります。
作品によっては最初の1話は見放題作品なのに、残りのエピソードはレンタル作品(課金)ということがあるからです。


同じ作品でも動画配信サービスによって見放題作品だったり・レンタル作品だったりと状況は様々ですので、最新情報をチェックすることが大切です。
3.家族利用をするか
子どもと一緒にアニメを楽しみたいという場合は、複数アカウントが作れるか、異なるデバイスでの同時視聴が可能かも確認しておきましょう。

しかし、動画配信サービスによっては、1台でしか再生できないというケースもあるので注意が必要です。

- アニメの種類によって最適なサービスは違う
- すべてのシーズン(話)が見放題かに注意
- 家族利用の場合は同時再生台数や子アカウントの有無に注意
アニメを観るのにオススメの動画配信サービス5選

各社の特徴 | |
---|---|
U-NEXT![]() |
ジャンルの幅が広い 家族利用に最適なシステム |
dアニメストア![]() |
価格が安く、深夜アニメに強い |
Amazonプライム・ビデオ |
メジャーなタイトルはおさえている プライム特典が利用できコスパが良い |
Disney+ (ディズニープラス) |
ディズニーやPixarに特化 |
NETFLIX | オリジナル作品が面白い 一般作は少なめ。無料体験なし |
次に、各社の料金とアニメの見放題配信数を比較してみましょう。
料金とアニメ配信数の比較 | ||
---|---|---|
サービス | 月額料金 | 配信数 |
U-NEXT![]() |
2,189円 | 4,120 |
dアニメストア![]() |
440円 | 3,500 |
Amazonプライム・ビデオ |
500円 | 565 |
Disney+ (ディズニープラス) |
770円 | 非公開 (約6,000) |
NETFLIX (スタンダードプラン) |
1,490円 | 824 (オリジナル多め) |
※料金は税込表記。配信数は2020年4月時点

タップでジャンプ!
U-NEXT【キッズ〜ファミリー向けまで幅広く観たい人に】

月額料金(税込) | 2,189円 |
コスパ | 66円/日 |
無料お試し期間 | 31日間 |
見放題作品数 | 180,000本 |
同時再生端末数 | 4 |
ダウンロード機能 | |
支払い方法 | クレジットカード キャリア決済(ドコモ,au,ソフトバンク) U-NEXTカード/ギフトコード |
対応デバイス | Windows Mac iPhone Android Chromecast Amazon Fire TV Apple TV PS4 テレビ(内蔵アプリ) |
公式サイト | https://video.unext.jp/![]() |

アニメの見放題配信数は4,120タイトルと多く、キッズ向けから大人向け・ファミリー向けまで幅広いラインナップを配信しています。
現在放送中のアニメ作品に関しても、放送から1週間前後(作品による)で配信されるので、リアルタイムで深夜アニメを観れない場合に助かります。
- HD対応で画質がいい
- 1つの契約でアカウントを4つまで作ることができる
- 同時再生台数が多い
- レンタル作品や電子書籍、映画館で利用できるポイントが毎月1,200円分もらえる
- 保有ポイントを超えて課金した場合は最大40%のポイントバックがある
- 最新話が曜日ごとに追加される
- 他社よりも料金が高い
- 対応しているゲーム機が少ない
- オープニングのスキップ機能はない(30秒飛ばしなどはあり)
U-NEXTのデメリットは他のサービスに比べて料金が高めなことです。
とはいえ、新作のレンタルに使えるポイントが毎月1200円分もらえるなど、デメリットを上回るほどのサービスがU-NEXTにはあります。
1契約でアカウントを4つまで作成でき、同時再生も可能なので家族利用にも最適なサービスです。

U-NEXTのレビューはこちら
dアニメストア【料金を抑えて多くの作品を観たい人に】

月額料金(税込) | 440円 |
コスパ | 14円/日 |
無料お試し期間 | 31日間 |
見放題作品数 | 3,800作品以上 |
対応画質 | HD |
同時再生可能端末数 | 1台 |
ダウンロード機能 | |
支払い方法 | ドコモ ケータイ払い クレジットカード払い |
対応デバイス | Windows Mac iOS Android Chromecast Android TV Fire TV Apple TV dTVターミナル ドコモテレビターミナル |
公式サイト | https://anime.dmkt-sp.jp![]() |

月額料金は440円(税込)と安価で、配信数は約3,500タイトルです。
アニメ関連専門の動画配信サービスなので一般の映画やドラマの配信は一切なく、深夜放送されているアニメ作品が中心となっています。
- 料金が安い
- オープニングスキップ機能がある
- 2.5次元舞台やアニソンのミュージックビデオも楽しめる
- ドコモの回線契約がなくても利用できる
- 放送中アニメの配信がある
- キッズ向け・ファミリー向けの作品が少ない
- アニメ関連以外の作品は一切配信されていない
dアニメストアのデメリットは、キッズ向けやファミリー向けの作品が少ないことです。
とはいえ、料金が安くて気軽に利用できるうえに、アニメをイッキ観する時には嬉しいオープニングスキップ機能が備わっています。
NTTドコモが運営していますが、「dアカウント」を取得することでドコモの回線契約がない人でも利用することができます。
無料体験は31日間と長く設定されているので存分にサービスを試すことが可能です。

dアニメストアのレビューはこちら
Amazonプライム・ビデオ【コスパ重視の人に】

一般料金(税込) | 500円(月額) 4,900円(年額) |
学生料金(税込) | 250円(月額) 2,450円(年額) |
コスパ | 15円/日 |
無料お試し期間 | 30日間 |
見放題作品数 | 約10,000本 |
同時再生可能端末数 | 3 |
ダウンロード機能 | |
支払い方法 | クレジットカード(VISA/Master/JCB/AMEX/Diners) キャリア決済(ドコモ,au) Amazonギフト券 JCB Oki Dokiポイント |
対応デバイス | Windows Mac iPhone,iPad,iPod touch Android Chromecast Amazon Fire TV Apple TV PS3,PS4 Xbox One テレビ(内蔵アプリ) |
公式サイト | https://www.amazon.co.jp/ |
『Amazonプライム・ビデオ』は通販でおなじみのAmazonが展開している動画配信サービスです。
Amazonの有料会員である”プライム会員”の特典の1つとして運営されており、プライム会員は対象作品を全て見放題で視聴することができます。
- 月額料金がとにかく安い
- レンタル作品の料金が安い
- プライム会員特典が充実
- アニメのオリジナル作品もあり
- 見放題作品が少ない
- 見放題作品の入れ替わりが激しい
デメリットは見放題の作品数が少なめという点と、作品の入れ替わりが激しいという点です。
最近ではAmazonオリジナルのアニメ作品も増えてきており、アニメのラインナップはどちらかといえば子ども向けの作品が多い印象です。

Amazonプライム・ビデオのレビューはこちら
Disney+ (ディズニープラス)【ディズニーやピクサーを観たい人に】

月額料金(税込) | 990円 |
無料お試し期間 | なし |
見放題作品数 | 非公開 |
電子書籍 | |
対応画質 | HD (4K対応予定) |
同時再生可能端末数 | 最大4台 |
ダウンロード機能 | |
支払い方法 | クレジットカード ドコモ払い |
対応デバイス | Windows Mac iOS Android スマートテレビ Amazon Fire TV Amazon Fire TV Stick Apple TV Chromecast ドコモテレビターミナル |
運営会社 | ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 |
公式サイト | https://disneyplus.disney.co.jp/ |
Disney+ (ディズニープラス)はディズニーがドコモと提携して運営している動画配信サービスで、「ディズニー」「ピクサー」「マーベル」「スター・ウォーズ」「ナショナル ジオグラフィック」の5ブランドのコンテンツを提供しています。
基本的に動画配信サービスではディズニー、ピクサーの映画などはレンタル扱いですが、Disney+ (ディズニープラス)は月額700円でほとんどの作品が見放題です。
- ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナル ジオグラフィックの名作・話題作が見放題
- ディズニーストアで特典がある
- 同時再生が4台までと家族利用に適している
- 5ブランド関連以外の作品は無い
- 関連作品でも配信していない場合がある
- dアカウントが必要
Disney+ (ディズニープラス)のデメリットは作品の権利の問題で5ブランドの関連作でも配信していないものがあることです。
例えば、アイアンマンは2と3は配信されているのに1はなく、実写のスパイダーマンシリーズは全て配信していません。(スパイダーマンが登場するアベンジャーズ/インフィニティ・ウォーは配信しています)
とはいえ、同時再生が4台までと家族利用に最適なので、Disneyやピクサーの作品を中心に見たい場合は第一候補となるでしょう。
\TRY NOW!/
Netflix【オリジナル作品を観たい人に】

月額料金(税込) | ベーシック:990円 スタンダード:1,490円 プレミアム:1,980円 |
コスパ | 40円/日 (スタンダードプラン) |
無料お試し期間 | なし |
見放題作品数 | 非公開 (推定7,000タイトル以上) |
対応画質 | ベーシック : SD スタンダード : HD プレミアム : 4K UHD |
同時再生可能端末数 | ベーシック : 1台 スタンダード : 2台 プレミアム : 4台 |
ダウンロード機能 | |
支払い方法 | クレジットカード Paypal Netflixプリペイド・ギフトカード キャリア提携プラン(au,ソフトバンク) |
対応デバイス | Windows Mac iPhone Android Chromecast Amazon FireTV Apple TV PS3,PS4,PS VITA 3DS,WiiU Xbox360,Xbox0ne テレビ(内蔵アプリ) 対応レコーダー |
公式サイト | https://www.netflix.com/jp/ |
Netflix最大の特徴はハリウッド映画にも引けを取らない高クオリティのオリジナル作品ですね。
最近ではNetflixが日本のアニメスタジオとパートナーシップを結ぶケースも増えており、オリジナルのアニメ作品も増加傾向です。
- 料金プランが選べる
- 画質が良い・HDRに対応
- オリジナルのアニメ作品も増えている
- 対応ゲーム機が多い
- 一般作の配信は少ない
- スタンダードプラン以上じゃないと家族利用に適さない
- 無料体験がない
オリジナル作品が多く一般作は少なめですが、放送中アニメの配信もあるのでオリジナル作品を中心に楽しみたいという場合はおすすめです。

Netflixのレビューはこちら
悩んだ場合におすすめのサービス


とはいえ、人によって合う合わないがありますので、実際に試してみるのが1番手っ取り早いです。
Netflix以外は無料体験期間があり、満足できない場合は無料期間内に解約すれば料金は一切かからないので、気軽に利用するのが良いですね。

各社の特徴 | |
---|---|
U-NEXT![]() |
ジャンルの幅が広い 家族利用に最適なシステム |
dアニメストア![]() |
価格が安く、深夜アニメに強い |
Amazonプライム・ビデオ |
メジャーなタイトルはおさえている プライム特典が利用できコスパが良い |
Disney+ (ディズニープラス) |
ディズニーやPixarに特化 |
NETFLIX | オリジナル作品が面白い 一般作は少なめ |
あなたへのおすすめ

※本ページの情報は2020年4月時点のものです。最新の配信状況は各VODサービス公式サイトにてご確認ください。