
#この記事を書いた人
VODおじさん
山下部長
映画好きが高じて動画配信サービスを鬼のように契約している山下部長です。
守備範囲はZ級〜名作映画まで。サメ映画が好き
継続契約中:U-NEXT、PrimeVideo、Hulu、Netflix、DAZN、dTV
@life_sukima LINE
動画配信サービスの『Amazonプライム・ビデオ』と『Netflix』のどちらを利用すべきか悩んでいませんか?
どちらも人気のサービスですが、登録後にサービス内容が思っていたのと違うとならないためにも、事前に両サービスの特徴を知っておきましょう。

この記事の目次
【プライム・ビデオ VS Netflix】あなたにはどっちが合う?

こんな人におすすめ!
- Amazonプライム・ビデオ
|動画配信サービスを気軽に利用したい・普段からAmazonを使っている人向け
- Netflix|オリジナル作品を中心に見たい人向け(※無料体験なし)
※Netflixは無料体験がないので注意しましょう。
Amazonプライム・ビデオはこんな人にオススメ


一般料金(税込) | 500円(月額) 4,900円(年額) |
学生料金(税込) | 250円(月額) 2,450円(年額) |
コスパ | 15円/日 |
無料お試し期間 | 30日間 |
見放題作品数 | 約10,000本 |
同時再生可能端末数 | 3 |
ダウンロード機能 | ![]() |
支払い方法 | クレジットカード(VISA/Master/JCB/AMEX/Diners) キャリア決済(ドコモ,au) Amazonギフト券 JCB Oki Dokiポイント |
対応デバイス | Windows Mac iPhone,iPad,iPod touch Android Chromecast Amazon Fire TV Apple TV PS3,PS4 Xbox One テレビ(内蔵アプリ) |
公式サイト | https://www.amazon.co.jp/![]() |
- 旧作から新作まで観たい
- 料金をとにかく安く抑えたい
- 動画配信サービスを気軽に利用してみたい
- プライム会員限定のオリジナル作品が観たい
- Amazonの通販を利用する
- 電子書籍を楽しみたい
- 音楽を楽しみたい
- 家族で利用したい
見放題の作品数はそれほど多くはありませんが、他の動画配信サービスと比べても料金が安いです。
デメリットを挙げるとすると、作品の入れ替わりが激しかったり、動画視聴前にCM広告が入る場合があるということです。
とはいえ、Amazonプライム会員の特典をフル活用できる環境ならこれほどコストパフォーマンスに優れたサービスはないでしょう。

Amazonプライム・ビデオのレビューはこちら
Netflixはこんな人にオススメ

月額料金(税込) | ベーシック:990円 スタンダード:1,490円 プレミアム:1,980円 |
コスパ | 40円/日 (スタンダードプラン) |
無料お試し期間 | なし |
見放題作品数 | 非公開 (推定7,000タイトル以上) |
対応画質 | ベーシック : SD スタンダード : HD プレミアム : 4K UHD |
同時再生可能端末数 | ベーシック : 1台 スタンダード : 2台 プレミアム : 4台 |
ダウンロード機能 | ![]() |
支払い方法 | クレジットカード Paypal Netflixプリペイド・ギフトカード キャリア提携プラン(au,ソフトバンク) |
対応デバイス | Windows Mac iPhone Android Chromecast Amazon FireTV Apple TV PS3,PS4,PS VITA 3DS,WiiU Xbox360,Xbox0ne テレビ(内蔵アプリ) 対応レコーダー |
公式サイト | https://www.netflix.com/jp/ |
- 自分に合ったプランで料金を抑えたい
- 追加料金の心配をしたくない
- 家族で利用したい
- NETFLIXのオリジナル作品が観たい
Netflixはユーザーの利用環境によって料金プランが選べるのが特徴的です。
ポイント等のサービスがなく、全てが見放題なのでシンプルで使いやすいサービスといえます。
オリジナル作品は映画だけではなく、ドラマ・バラエティ・アニメなどラインアップが豊富です。
デメリットを挙げるとすると、全体的に配信数が少ない点と、無料体験期間がないという点です。

Netflixのレビューはこちら
Amazonプライム・ビデオとNetflixを比較【料金・配信数など】


比較内容
月額料金はどちらが安い?

月額料金比較(税込) | |
---|---|
Amazonプライム・ビデオ![]() | 500円(学生は250円) |
Netflix | 【ベーシック】 800円 【スタンダード】 1,200円 【プレミアム】 1,800円 |


プランごとの違い | |||
---|---|---|---|
料金 | 画質 | 同時再生 | |
ベーシック | 990円 | SD | 1台 |
スタンダード | 1,490円 | HD | 2台 |
プレミアム | 1,980円 | 4K | 4台 |



プライム・ビデオとNetflixの配信数はどっちが多い?
配信数の比較 | |
---|---|
Amazonプライム・ビデオ![]() | 見放題 10,000タイトル以上 レンタル 40,000タイトル以上 |
Netflix | 非公開 推定 7,000タイトル以上 |
Amazonプライム・ビデオは複数話ある作品を1タイトルとして計算。また、吹替版と字幕版をそれぞれ1タイトルとして計算しています。ただ、プライムビデオの正確な配信数はカスタマーサポートに問い合わせても不明でした。(入れ替わりが激しいため把握していないようです)




Amazonプライム・ビデオはどんなサービス?


一般料金(税込) | 500円(月額) 4,900円(年額) |
学生料金(税込) | 250円(月額) 2,450円(年額) |
コスパ | 15円/日 |
無料お試し期間 | 30日間 |
見放題作品数 | 約10,000本 |
同時再生可能端末数 | 3 |
ダウンロード機能 | ![]() |
支払い方法 | クレジットカード(VISA/Master/JCB/AMEX/Diners) キャリア決済(ドコモ,au) Amazonギフト券 JCB Oki Dokiポイント |
対応デバイス | Windows Mac iPhone,iPad,iPod touch Android Chromecast Amazon Fire TV Apple TV PS3,PS4 Xbox One テレビ(内蔵アプリ) |
公式サイト | https://www.amazon.co.jp/![]() |
Amazonプライム・ビデオは「Amazonプライム」の会員特典の1つです。
- 会員特典対象の作品が見放題(Amazonプライム・ビデオ)
- Amazonの通販で、お急ぎ便・お届け日指定便使い放題
- Prime Musicで100万曲以上聴き放題
- Amazon Photosで写真を容量無制限に保存
- Prime Readingで対象の本・マンガ・雑誌読み放題
※ その他にも会員特典があります。


Amazonのオリジナル作品はAmazon限定ということもあって、地上波では中々見ることができない企画の作品ばかりです。
より詳しい解説はこちら
Netflixはどんなサービス?

月額料金(税込) | ベーシック:990円 スタンダード:1,490円 プレミアム:1,980円 |
コスパ | 40円/日 (スタンダードプラン) |
無料お試し期間 | なし |
見放題作品数 | 非公開 (推定7,000タイトル以上) |
対応画質 | ベーシック : SD スタンダード : HD プレミアム : 4K UHD |
同時再生可能端末数 | ベーシック : 1台 スタンダード : 2台 プレミアム : 4台 |
ダウンロード機能 | ![]() |
支払い方法 | クレジットカード Paypal Netflixプリペイド・ギフトカード キャリア提携プラン(au,ソフトバンク) |
対応デバイス | Windows Mac iPhone Android Chromecast Amazon FireTV Apple TV PS3,PS4,PS VITA 3DS,WiiU Xbox360,Xbox0ne テレビ(内蔵アプリ) 対応レコーダー |
公式サイト | https://www.netflix.com/jp/ |
- 全ての作品が見放題
- 選択制の料金プラン
- Netflixオリジナル作品の視聴
Netflixは3つのプランから選ぶことができ、どのプランでもすべての作品が見放題というわかりやすいシステムが魅力です。
最も上位のプランでは4Kの超高画質で観れるので、視聴環境が整っている場合はプレミアムプランがおすすめです。(私はこのために4Kディスプレイを購入しました・・・)

Netflixはオリジナル作品にかなりの投資を行っており、大作映画にも負けない規模の作品が多いです。
とはいえ、通常の映画作品など全体の配信数は少なめなので、オリジナル作品を中心に観たい人にはおすすめです。
より詳しい解説はこちら
プライム・ビデオとNetflixの無料体験期間を比較
無料期間の比較 | |
---|---|
Amazonプライム![]() | 30日間(学生は6ヵ月間) |
Netflix | なし |
Netflixは以前は無料体験期間があったのですが、現在では無料体験が利用できなくなっています。
また再開する可能性はありますが、とりあえず試してみたいという場合は『Amazonプライム・ビデオ』がおすすめです。

口コミからAmazonプライム・ビデオとNetflixを比較


Amazonプライム・ビデオの口コミ・評判
スチューデント会員なら月200円なのでだいぶお安いで。それにプライムビデオとか、普通にamazonの買い物でもプライム会員特典あるしね。容量無制限、圧縮の必要なしでこの値段+その他の特典と考えたらなかなかコスパいいと思うよ
— まぐまっぐ@noobMGM (@magumaggu23) 2018年12月11日
Amazon プライムビデオ意外とラインナップ少ないな…
— あるたね (@alter_ne) 2018年12月5日
Amazonプライム・ビデオ、日本語吹き替え対応作品が少ないんだよなぁ。安いから仕方ないのか。家事しながら垂れ流したいから吹き替えがいいのに。
— じゃがいもころりん (@jyagaimokororin) 2018年2月11日
Amazonそこそこ使ってて、休日とか開いた時間で何か映画とかドラマ見たいなーって人にはプライムビデオはちょうどよい特典かもしれん。他のサービスの月額に比べると断然安いしなー
— 冷えもへは入院中 (@mo_hep) 2015年9月24日
最近アマゾンで買い物すること多いからプライム会員なったけど、学生やとこんなに安いのね知らんかった
プライムビデオもやし洋楽も色々聞けるしいいねー— yuki⊿ (@s46nn525) 2018年1月15日
Netflixの口コミ・評判
Netflix
値上げしてちょいと高いなって思うけど、オリジナル作品のクオリティ高い。B: the beginningはどハマりした。まず、インターフェースが使いやすい。Amazonビデオとかは日本語字幕それぞれ独立してるが、ネトフリは、設定から簡単に即切り替え可能。これが意外と便利だからいい意味で困る— カッファ (@yuen_0212) 2018年12月10日
Netflixで本当に最低だと思うのはエンドロールに入った途端に画面を縮小して、勝手に選んだ趣味でもない次に見るべき動画を押し付けてくることだよな。リスペクト0。
— Nobi Hayashi 林信行 (@nobi) 2018年11月27日
Netflixのいいところはインターフェイスデザインがすごくカッコいいところ、再生に際してCMが流れないところ、独占配信のクオリティ暴力(ヴァイオレット、Fateなど)等で、良くないところはIPの国で配信タイトルが違うこと、EDで次に進もうとするところ、アニメの充実度等です。最後は後述。
— 桶住人のmist @ 早寝トライアル0日目 (@mist_ok) 2018年12月8日
量だけスゴい割にNetflixもAmazonも観たい作品が悲しくなるほど少ない。
— 林 立夫 (@ibizaruffy) 2018年2月2日
Netflixオリジナルってクォリティ高いの多いからこれだけ見ても月額元が取れるね
— あんまさ (@pepipepin) 2019年3月22日
【おまけ】実際に観て面白かったオリジナル作品

- ドキュメンタル
- 今田×東野のカリギュラ
- クレヨンしんちゃん外伝
- ALL OR NOTHING MANCHESTER CITY
- ウィッチャー
- サンダーランドこそ我が人生
- バキ
- 天才の頭の中: ビル・ゲイツを解読する
※ リンク先は個別の感想記事
こうして比べてみるとAmazonは日本独自のバラエティー作品などが充実していますね。大規模な作品やドキュメンタリーなどはNetflixの方が強い印象です。

【まとめ】Amazonは良コスパ。Netflixはオリジナルが充実
- Amazonプライム会員特典はコストパフォーマンスに優れている
- Netflixはとにかくオリジナル作品!
- Netflixには無料体験がない
プライム・ビデオではメジャーな作品は取り扱っており、なにより月額料金が安いのがお得です。

一方、Netflixはオリジナル作品に強みがあるので、オリジナル作品を観たい人にはマッチしますが、それ以外の人にとってはイマイチなサービスです。
とはいえ、自分に合っているかどうかは実際に使ってみるのが1番手っ取り早いです。

公式サイト | |
---|---|
プライム・ビデオ | https://www.amazon.co.jp/![]() |
Netflix | https://www.netflix.com/jp/ |
あなたへのおすすめ




※本ページの情報は2021年2月時点のものです。最新の配信状況は各動画配信サービス公式サイトにてご確認ください。