
#この記事を書いた人
VODおじさん
山下部長
映画好きが高じて動画配信サービスを鬼のように契約している山下部長です。
守備範囲はZ級〜名作映画まで。サメ映画が好き
継続契約中:U-NEXT、PrimeVideo、Hulu、Netflix、DAZN、dTV
@life_sukima
自宅にいながら映画やドラマを楽しむ方法として動画配信サービス(VOD)や宅配レンタルがあります。
どちらもレンタルビデオ店にわざわざ足を運ぶ必要がないというメリットがありますが、「どんな違いがあるの?」「どっちのサービスが便利?」という疑問がありますよね。
それぞれの特徴をよくわからないまま利用してしまうと、「よく考えればこれって損してるな・・・」と思ってしまうかもしれません。

動画配信サービス(VOD)と宅配レンタルの違い


動画配信サービス(VOD)とは?簡単におさらい


VODは月額料金制の動画配信サービスで、映画やドラマなどの動画を楽しむことができるサービスです。

月額プランに登録
見たい作品を視聴
いつでも・どこでも・視聴したい時に見れるというのが特徴で、VODは様々な環境やデバイスを通して利用することができます。(利用可能なデバイスは各サービスにより違いがあります。)
VODの特徴
- 月額料金制(一部、都度課金してレンタルする作品がある)
- 見たい時にいつでも見れる
- インターネットが繋がっていれば、パソコンやスマホでどこでも見れる(ダウンロードした動画なら通信環境のない場所でも見れる)
- レンタルされていて見ることができないということがない
VODについての詳細はこちら
宅配レンタルとは?



ネットで注文
自宅にDVDやBlu-rayが届く
ポストへ返却
次の作品を借りる
自宅の近くにレンタルビデオ店がない場合に便利で、返却は郵便ポストでいいので一切店舗に足を運ぶ必要がありません。
忙しくて店舗に行く暇がないという人に嬉しいサービスです。
宅配レンタルの特徴
- 定額レンタルと単品レンタルが選べる(併用もできる)
- ディスクなのでDVDやBlu-rayの再生機器のある場所のみ視聴可能
- 返却期限がある(返却期限がないプランもあるが、返却しないと次の作品を借りることができない)
- レンタルされていて借りることができない場合がある
動画配信サービス(VOD)と宅配レンタルの比較


動画配信サービス(VOD)のメリット

- 見たいと思った時にすぐに見れる
- マルチデバイスに対応
- DVDやBlu-rayの面倒なディスクの入れ替えがない
- 返却期限を気にしなくていい(都度課金でレンタルした作品は視聴期限がある)
- 延滞料金を気にしなくていい
- レンタルDVDより高画質で見れる(サービスや作品による)
- 月額料金内で見放題の動画はいくら見ても追加料金はない
- レンタルされていて見れないという心配がない

スマホやタブレットでも見ることができるので、通勤や通学時間といったスキマ時間を有効的に使うにはもってこいのサービスです。


実際に利用してみてわかったオススメのVODはこちら
VODのデメリット

- 通信環境に左右される
- 字幕・吹き替えの切り替えのできる作品が少ない(両方配信されてる作品が少ない)
- 都度課金でレンタルした作品の視聴期限が短い
- サービスにより配信作品にバラつきがすごくある
- スマホから視聴する場合、通信量に注意する必要がある(Wi-Fi環境やダウンロード機能を上手く使う必要がある)

配信されている動画の画質はHDやフルHDに対応している物も多く、最近では4Kに対応している動画配信サービスもあります。

宅配レンタルのメリット

- 作品数はVODより多い
- CDもレンタルできる
- 最新作はVODより安く見れる場合が多い(サービスや作品による)
- VODの都度課金作品の視聴期限に比べて、レンタル泊数が長い
- VODで配信されていない作品が見れる
- インターネットの通信速度を気にしなくいい
- 店員と顔を合わせなくていいので借りにくい作品もレンタルしやすい


宅配レンタルのデメリット

- DVDやBlu-rayは物理媒体なので、どこでも見ることができない
- 注文してから自宅に届くまで時間がかかるので、見たい時にすぐに見れない
- 送料がかかる場合がある
- 返却期限がある(自宅や返却先に配送中の間もレンタル期間に含まれてるので注意が必要)
- 延滞料金がかかる
- 見たい作品がレンタルされていて在庫がないと、借りることができない
- 返却に必要な郵便ポストが自宅から遠いと手間がかかる
- 定額プランだけでは借りる枚数に制限がある
- Blu-rayならいいが、DVDだと今時のテレビで視聴する時に画質が悪く感じる
- 届いたディスクが壊れていて見ることができない時がある
- 定額プランでは思ったより枚数を借りることができない

プレーヤーなどの再生機器が必要なので、家で腰を据えて見るしか無いですね。


ネットで注文
自宅にDVDやBlu-rayが届く
ポストへ返却
次の作品を借りる

まとめ:個人的なオススメは動画配信サービス

おすすめする理由
- いつでもどこでも見たい時に見れるというメリットが大きい
- 宅配レンタルの作品数に劣るがVODの動画配信数も十分に多い
- レンタルビデオ店に足を運ぶ時間がとられないので、時間を有効活用できる
- そこまで料金に差がない(むしろ安い)


私も以前は宅配レンタルを利用していましたが、動画配信サービスが普及し始めてからは完全に移行してしまいました。
平日は趣味のためにまとまった時間を確保するのは難しいため、どうしても通勤時間に趣味の映画や海外ドラマを楽しみたいんですよね。
動画配信サービスの良さを知るには実際に使ってみるのが1番ですが、いきなり登録するのはちょっと…という方にオススメしたいのが無料体験です。
『U-NEXT』や『Hulu』をはじめとしたVODサービスの多くが無料体験期間を設けています。
