この記事で解決できる疑問
- 「動画配信サービス(VOD)」ってどんなサービスなの?
- VODのメリットは?
- VODのデメリットは?
動画配信サービスを鬼のように契約している山下部長 @life_sukimaです。
みなさんは動画配信サービス(VOD)というサービスをご存知ですか?
最近CMでよく見る「Amazonプライム・ビデオ」「U-NEXT」や「Netflix」なども動画配信サービス(VOD)に含まれます。
このページでは「VODってなに?」という人に向け、VODサービスについてわかりやすく解説していきたいと思います!
動画配信サービス(VOD)とは?


スマートフォンの普及と通信技術の進歩によって、動画配信サービスの市場が急成長しています。


基本的に動画配信サービスは月額料金制の場合がほとんどです。(だいたい¥500~2,000の料金幅)
お金を払って利用する訳ですので「映画もドラマもあんまり興味がないから全然見ないよー」という人には、正直あまりオススメできません。


動画配信サービス(VOD)の良いところ・メリット

1.いろんなジャンルの動画をたくさん見れる
動画配信サービスを提供する会社は様々ありますが、利用するサービスにより料金や配信作品数などに違いがあります。
月額料金を払うことにより、配信している動画を見ることができるというところはあまり変わらないでしょう。(新作など別途料金のかかる動画もあります。)




VODで見れるジャンルの例
- 映画(洋画・邦画)
- テレビドラマ(国内・海外)
- アニメ
- バラエティ
- ドキュメンタリー
上に挙げたのは一例で、この他にも様々なジャンルの動画があります。
2.好きな時にいつでも動画を楽しめる
動画配信サービスはパソコンやスマホでインターネット接続されていれば、場所を問わずにいつでも楽しむことができます。
見るのを中断しても途中から再生できるので、通勤・通学時間などのスキマ時間を有効活用できますね。


これは見たい動画をあらかじめスマホやタブレットにダウンロードしておくことで、通信することなく動画を見ることができる機能です。
通信する必要がないので、地下鉄などの電波が届かない場所でも動画を楽しむことができます。

3.レンタルビデオ店に足を運ばなくてもいい


レンタルビデオ店が自宅から遠いと、それだけで手間がかかります。
しかし、動画配信サービスでは見たい作品をいつでも見れるので、返却期限も気にする必要がありません。
延滞料金も発生しないので、いつまでに見なきゃというプレッシャーも無いのが良い点ですね。
延滞料金はありませんが、視聴期限のある動画では期限が過ぎると視聴できなくなります。
実際に利用してみてわかったオススメのVODはこちら
VODの悪いところ・デメリット


私も実際に動画配信サービスを利用していて何点か気になるところがありましたので、ピックアップして見ていきましょう。
1.最新作品はレンタルビデオ店でレンタルするより料金が高い


動画配信サービスは月額料金内で見放題の動画と、別料金でその都度課金(レンタル)して見れる動画があります。
最新作品はほぼ、都度課金(レンタル)作品です。
新作の場合はほとんど都度課金からスタートで、見放題プランに加わるには早くても半年〜1年間はかかる傾向にあります。
劇場公開終了
Blu-ray/DVDの販売開始
Blu-ray/DVDレンタルの開始
VODで配信開始
徐々に価格が下がる
見放題作品へ
レンタルして動画を買うという仕組みがないため、最新作はそのサービスではすぐに配信しないことが多いです。(ある程度時間が過ぎたら配信される可能性があります。)
2.インターネットの回線が悪いとスムーズに高画質で見れない


最近の動画配信サービスはフルHDや4Kに対応しているサービスもあり、とにかく高画質です。元がものすごい高画質なので、画質を少し下げてもそこまで低画質にはなりません。
とはいえ、ストリーミングという特性上、動画配信サービスは通信環境に依存するサービスです。そのため、動画を見るのに十分な通信環境は必須だと言えるでしょう。
VODで通信量を抑えるコツはこちら
まとめ
- VODとは動画配信サービスのこと
- 月額制で動画見放題のサービスが多い
- VODを利用すればレンタルビデオ屋に行かなくても、映画やドラマが楽しめる
- 最新作は見放題に追加されるまで時間がかかる傾向がある
動画配信サービス(VOD)は見たい映像があればとても安上がりで便利なサービスです。
ネット環境が整っていないと利用が難しいという面はありますが、全体としてみればメリットの大きいサービスです。
最新作が見放題に追加されるまでは半年以上かかることがほとんどですが、旧作やシリーズものを一気に見る場合や、家族でさまざまなジャンルの動画を楽しむ場合には便利ですね。
