この記事で解決できる疑問
- 「トランスフォーマー」シリーズはどれから観ればいいの?
- 「トランスフォーマー」シリーズを観る前に知っておきたい基本情報
- どの動画配信サービス(VOD)で観るのがお得?
動画配信サービスを鬼のように契約している山下部長 @life_sukimaです。
トランスフォーマーは言わずと知れたSF映画の名作ですが、観たことないよという人もまだまだいるはずです。

そこで今回は「トランスフォーマー」シリーズをこれから観よう!という人向けにおすすめの視聴順番やお得に観る方法をわかりやすく解説します!
記事の前半では「トランスフォーマー」シリーズを楽しむための基本情報を紹介しますので、「とりあえず視聴順が知りたい!」という人は以下のボタンをタップしてくださいね。
もくじ
「トランスフォーマー」シリーズを楽しむ為の基本情報と豆知識
トランスフォーマーはどんな映画?

惑星サイバトロンからやってきた正義のトランスフォーマー軍団「オートボット」と、悪のトランスフォーマー軍団「ディセプティコン」の戦いを描いた作品です。
タカラトミーとハズブロが展開する同名の変形ロボット玩具シリーズを原作としています。

「トランスフォーマー」シリーズは何作品あるの?



公開年 | |
---|---|
2007年 | トランスフォーマー |
2009年 | トランスフォーマー/リベンジ |
2011年 | トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン |
2014年 | トランスフォーマー/ロストエイジ |
2017年 | トランスフォーマー/最後の騎士王 |
2019年 | バンブルビー |
※ 日本の公開年です。
「トランスフォーマー」シリーズは上映時間が長い

上映時間 | |
---|---|
143分 | トランスフォーマー |
150分 | トランスフォーマー/リベンジ |
154分 | トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン |
165分 | トランスフォーマー/ロストエイジ |
154分 | トランスフォーマー/最後の騎士王 |
114分 | バンブルビー |
※ 映画館や配信などで誤差あり。


「トランスフォーマー」シリーズはどの動画配信サービス(VOD)で観れる?

![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
トランスフォーマー | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
リベンジ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ダークサイド・ムーン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ロストエイジ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
最後の騎士王 | 385円 | 550円 | ![]() | ![]() |
バンブルビー | 550円 | 550円 | 399円 | ![]() |
※ 最終更新 2019年12月2日
※ HD画質の料金となります。


「Amazonプライム・ビデオ」で見放題配信されている作品を見つつ「U-NEXT
」への無料体験登録でもらえるポイントを最新作のバンブルビーのレンタルに利用するのがシリーズを一番お得に観る方法です。
U-NEXTがオススメな理由
- 月額1,990円(税抜)で動画の見放題作品 140,000本、レンタル作品 20,000本を配信
- 毎月1,200円分のU-NEXTポイントがもらえる(レンタル作品や電子書籍、映画館で使えるチケット割引に利用可能)
- 無料体験登録をするだけでU-NEXTポイントが600ポイントもらえる
トランスフォーマーはどんな順番で観るべき?【おすすめ視聴順】


トランスフォーマー
カタールの米軍基地に飛来したヘリコプターが、突如ロボットに変形して基地を襲撃。エアフォースワンにも何者かが侵入し、機密情報のハッキングを試みようとする。一方、高校生のサムは父親に中古の車を買ってもらうが、ある夜、車がロボットに変形し…。
引用元 : U-NEXT
記念すべきシリーズ1作目。
主人公のサム(シャイア・ラブーフ)とその家族、キャラの濃いトランスフォーマー達を観ているとコメディ映画?という気分になります。
しかし、トランスフォーマー達の戦闘シーンになると一転して迫力のあるアクション映画に。
マイケル・ベイ監督お得意のVFXや爆発を駆使したダイナミックでド派手な戦いを繰り広げます!
90年代ではできなかった車からロボットに変形するシーンは圧巻の一言。(映像技術の進歩がすごい・・・)
カーチェイスあり、肉弾戦あり、頭を空っぽにして楽しめます!
今シリーズ、ロボットものと一括りにして侮ってはいけませんよ・・・
トランスフォーマー/リベンジ
オートロボットが邪悪なディセプティコンを撃破した戦いから2年。ディセプティコンの生き残りがメガトロンを復活させていた。その頃、サムは恋人のミカエルや親元から離れて大学生活を始めたが、キューブの欠片に触れたことで奇妙なサインが見え始め…。
引用元 : U-NEXT
前作で倒されたメガトロンが復活し、リベンジを仕掛けてくるというお約束的な流れの映画です。
オプティマス・プライム率いるオートボットは、未だ地球に潜むディセプティコンを殲滅する為にアメリカ軍と共に活動。(この時のオートボットとアメリカ軍の良好な関係を知っていると、のちの作品で描かれる展開が辛い・・・)
いっぽうの高校生だったサムは進学して大学生となりましたが、家族とは相変わらずのコントっぷり。(サムのお母さんヤバすぎ笑)
大学には連れていけないと言われた時のバンブルビーの悲しそうな反応に癒されます。
全体的に前作の拡張版といった感じですが、アメリカの映画らしい勧善懲悪なスタイルで友情、復活、勝利の流れ。
終盤は怒涛の戦闘シーンの連続で、監督のこれがやりたかった感が満載となっています!
トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン
アポロ11号が月面着陸に成功した1969年。その陰では月の裏側に不時着したサイバトロン星の宇宙船の調査が極秘に行われていた。そして、現代のシカゴ。社会人となったサムの前に再びディセプティコンが現れ、やがて宇宙からの侵略者が人類に襲いかかる。
引用元 : U-NEXT
1,2作目のヒロインだったミカエラ(ミーガン・フォックス)にフラれたサム。今作ではカーリー(ロージー・ハンティントン=ホワイトリー)がサムの恋人です。(実は大人の事情でミーガン・フォックスは降板させられた為にこのような設定になっています・・・)
しかもサムは地球を2度も救っているのに就職活動中の日々。(サムの扱いがかわいそう笑)
今回、物語のモチーフとなるのは『アポロ計画』。月の裏にトランスフォーマーの宇宙船があったという衝撃のストーリー展開となっています。
ディセプティコンにビビった政府は、要求に応じてオートボットを地球から追放することを決断しますがもちろんそれは罠。
人類は大ピンチに陥り、シカゴの街中で1,2作目を超えるド派手なバトルを繰り広げます!(ほとんど戦争映画です!)
サムとバンブルビーの名コンビは、今作をもって最後となります・・・。
トランスフォーマー/ロストエイジ
シカゴの戦いから3年。CIAはオートボットを含むトランスフォーマーの抹殺を進めていた。そんなある日、テキサスで廃品業を営むケイドは偶然仕入れた古いトラックがトランスフォーマーであることを知る。やがて彼は娘のテッサと共にCIAの襲撃を受け…。
引用元 : U-NEXT
今回から人間サイドの主人公は発明家のケイド(マーク・ウォールバーグ)に交代。
前作でのシカゴの戦いで、オートボット、ディセプティコン関わらずトランスフォーマーそのものが敵視されるようになります。(オートボットは助けてくれたのに・・・)
なんと言っても今作の見どころは人造トランスフォーマーのガルヴァトロンや、第3の勢力であるダイナボットが登場するところ。
ダイナボットは恐竜型のトランスフォーマーで、いかにも男性受けが良さそうな感じです。
主人公は変わりましたが相変わらずのトランスフォーマーぶりなので、前三部作のファンも楽しめること間違いなしです!
トランスフォーマー/最後の騎士王
オプティマス・プライムが地球を去った後、悪の集団・ディセプティコンは勢力を伸ばし続けていた。バンブルビーは仲間たちと必死に地球を守ろうとするも、世界は荒廃していくばかり。そんな中、オプティマスが帰還する。地球に平穏が訪れると思われたが…。
引用元 : U-NEXT
新三部作の第1章です。
サブタイトルにも入っている通り、今作では「騎士王」・・・すなわちアーサー王の伝説を主軸に置いたストーリーが展開されます。
前作でも名前がチラッとでた創造主によって操られるオプティマス・・・
仲間であるはずのバンブルビーと戦うシーンでは何とも言えない気持ちになってしまいます。
SFとロボットのお話に世界史が加わったような作品。
「聖杯」「エクスカリバー」「円卓の騎士」などといったワードにピンと来た方にはおすすめです!
バンブルビー
自分の居場所を見つけられない思春期の少女チャーリーは、海沿いの小さな廃品置き場で、ボロボロの黄色い車を見つける。「バンブルビー」と名付け、修理したこの車が、やがて普通の車ではないと気づくのに、時間はかからなかったー。1987年、まだ地球は平和な生活を送っていた。その時までは。
引用元 : Filmarks
「トランスフォーマー」シリーズのスピンオフにあたり、少女とバンブルビーの絆について深く焦点を当てています。
これまでのシリーズはアクションばかりでついていけなかった・・・という不満を持っている人でも、今作はヒューマンドラマ要素が強いので観やすくなっているところが魅力です。
今作で、シリーズファンが気になっているであろうバンブルビーの音声機能がなぜ壊れてしまったのか?という経緯が観ることができますよ!
※ 本ページの情報は2019年12月時点のものです。最新の配信状況は各VODサービス公式サイトにてご確認ください。