
#この記事を書いた人
VODおじさん
山下部長
映画好きが高じて動画配信サービスを鬼のように契約している山下部長です。
守備範囲はZ級〜名作映画まで。サメ映画が好き
継続契約中:U-NEXT、PrimeVideo、Hulu、Netflix、DAZN、dTV
@life_sukima LINE
Netflixで「サンダーランドこそ我が人生」というドキュメンタリー作品が配信されています。
イングランドのサッカークラブ「サンダーランドAFC」は、1部(プレミアリーグ)と2部リーグを往復しているようなクラブです。
2007-08シーズン以降はなんとか1部に踏みとどまっていたものの、2016-17シーズンにはついに最下位で2部に降格。
「サンダーランドこそ我が人生」は再びプレミアリーグに返り咲くべく、2部リーグで戦うサンダーランドを追ったドキュメンタリーとなっています。

この記事の目次
Amazonプライムビデオで視聴可能なマンチェスター・シティのドキュメンタリー「ALL OR NOTHING」と合わせて観ることで、イングランドNo.1を目指すビッグクラブ(マンチェスター・シティ)と1部昇格を狙うクラブ(サンダーランド)の比較ができるので、より作品を楽しむことができますよ!
感想はこちら
マンチェスター・シティのドキュメンタリー「ALL OR NOTHING」はサッカー好きにおすすめ!
「サンダーランドこそ我が人生」の魅力


この作品のすごい所
- プレミアリーグから降格してしまったクラブの1シーズンを追っている
- サポーターがどんな思いでクラブを応援しているかが知れる
- ホームタウンとクラブの関係性の大切さがわかる
- オーナー、CEO、監督、選手、サポーター、スタッフのそれぞれの苦悩が見える
ビッグクラブを追った方が間違いなく視聴数は稼げるのですが、あえてサンダーランドに目をつけるNETFLIXが素晴らしいですね。

予告編
「サンダーランドこそ我が人生」はどうすれば見れる?


Netflixは無料体験期間がないため、登録後は料金を請求されてしまうので注意しましょう。
作品のあらすじと見どころ


シーズン一覧 | |
---|---|
シーズン1 | 全8話 |
シーズン2 | 全6話 |
てっきり1シーズンで完結かと思ったのですが、2020年4月に突如シーズン2が配信!嬉しい誤算でした。
【シーズン1】各エピソードのあらすじ・見どころ
エピソード一覧 | |
---|---|
タイトル | 再生時間 |
波乱の幕開け | 38分 |
見捨てることはできない | 46分 |
怒りの矛先 | 36分 |
再発進 | 39分 |
根本的な問題 | 39分 |
わずかな希望 | 37分 |
崖っぷち | 42分 |
新たな始まり | 37分 |
合計時間 | 約5.2時間 |

エピソード1「波乱の幕開け」
View this post on Instagram
2部降格という残念な結果で幕を閉じた前シーズン。
熱心なファンからのプレッシャーを受けながら、サンダーランドの新たな挑戦が始まった。
引用元 : Netflix
エピソード1では、サンダーランドというクラブの背景や歴史が描かれています。



見どころ
- サンダーランドというクラブの背景
- 問題行動を起こす選手
- CEOの苦悩
エピソード2「見捨てることはできない」
View this post on Instagram
希望をもって新シーズンに臨んだサンダーランドだが、選手層の薄さが露呈する。
資金不足を抱えるチームは、移籍枠にわずかな望みをかけるが…
引用元 : Netflix


2部に降格したことから主力は他のチームに流出。給料が高い選手は他のチームにレンタルしているため、選手が少なすぎるという状況に陥っています。

見どころ
- シーズン開幕戦
- 夏の移籍市場においての立ち回り
- クラブの資金繰りについて
エピソード3「怒りの矛先」
View this post on Instagram
降格圏に落ちてしまったことで、選手とファンの間に焦りが生じ始める。
またチームを率いるサイモン・グレイソン監督は難しい立場に追いやられる。
引用元 : Netflix
サンダーランドは限られた予算の中でゴールキーパーやフォワードなどを補強、急ピッチでチームづくりを進めます。



見どころ
- グレイソン監督の苦悩
- サポーターの怒り
- 選手たちのポジション争い
エピソード4「再発進」
View this post on Instagram
大きな人事変更が行われ、ここから大逆転かと思われたサンダーランド。
だがクリスマスが近づいても、ホーム戦初勝利を挙げることができずにいた。
引用元 : Netflix

降格圏に沈んだことからグレイソン監督への風当りは日に日に強くなっていきます。
CEOであるマーティン・ベイン氏はグレイソン監督を支持していましたが、いよいよ解任の決断に至りました。


見どころ
- 不調のクラブと共に苦しむサポーター
- 新監督探しに奔走するCEO
- 新監督の就任でチームがどう変わるか
エピソード5「根本的な問題」
View this post on Instagram
冬の移籍期間が始まるが、オーナーから十分な資金が得られないこと、さらにほとんど活躍していない選手が多額の報酬を得ていることが問題となる。
引用元 : Netflix


チームの成績向上のためにも補強は必須、しかし選手獲得のための資金はありません。
問題は山積みで、選手の間でもネガティブな会話が目立っています。


見どころ
- 冬の移籍市場での選手獲得
- サンダーランドの根本的な問題
エピソード6「わずかな希望」
View this post on Instagram
降格圏からの浮上を目指しながらも、相次ぐケガにより成果を出せないでいたサンダーランドは、主要選手の復帰が流れをを変えるかもしれないと期待する。
引用元 : Netflix

しかもゴールキーパーが2人も移籍。残った1人も怪我で手術と緊急事態に・・・

見どころ
- アウェイゲームでも現地に足を運んで応援するサポーター達
- 怪我人の経過や怪我中の過ごし方について
- 劇的な試合展開
エピソード7「崖っぷち」
View this post on Instagram
シーズン終盤に差し掛かり、焦りを隠せない関係者たち。
だが試合はかつてのチームメイトに得点を決められ、さらに同じミスを何度も繰り返してしまう。
引用元 : Netflix


見どころ
- コールマン監督のマネジメント
- クラブスタッフの心境
- 久々の好ゲーム
- 選手の事故
エピソード8「新たな始まり」
View this post on Instagram
クラブの将来が不透明な中、コーチ、選手、スタッフはそれぞれの進路について考える。
一方ファンは、永遠にサンダーランドを応援し続けるというが・・・。
引用元 : Netflix

どんな結果になったのかは自分の目で確かめてみてくださいね。

見どころ
- サンダーランドのシーズン成績
- サポーターとクラブのつながり
- それぞれの進路
【シーズン2】各エピソードのあらすじ・見どころ
エピソード一覧 | |
---|---|
タイトル | 再生時間 |
立て直す責任 | 43分 |
昔のやり方 | 31分 |
プライドと情熱と忠誠心 | 44分 |
手持ちのカード | 42分 |
行け、男たちよ | 43分 |
サッカーが人生 | 53分 |
合計時間 | 約4.3時間 |

エピソード1「立て直す責任」
新オーナーのスチュワート・ドナルドと経営責任者のチャーリー・メスヴェンに課せられた課題。それは試合に勝つことと、財政難を切り抜けること。
引用元 : Netflix
シーズン2では前年度からオーナーとCEO、監督が変わり、新しい体制で新シーズンがスタート。
入場時の音楽を変えたり、老朽化が進んだスタジアムを補修したりと心機一転を図ります。


見どころ
- 新シーズンの体制
- ホームで勝利できるか
- 新加入選手
エピソード2「昔のやり方」
得点の要である若きリーダー、ジョシュ・マジャを含む主要選手との契約交渉に臨むチーム。厳しい展開に、代理人に対する不満を募らせるスチュワート。
引用元 : Netflix
財政難のクラブは有力な選手を獲得できないため、生え抜きの若手に頼るほかありません。しかし、その若手選手が結果を残すと、他クラブからの引き抜きが始まります・・・

クラブにとっては引き留めたいのですが、選手の代理人は移籍させたほうが儲かるので、契約延長を渋ります。

見どころ
- 絶望的な経営状況
- 経営を支えるオーナーやCEOの働き
- 活躍する若手選手
- 契約交渉の難しさ
エピソード3「プライドと情熱と忠誠心」
運営側についての問題が浮き彫りになる中で、3部リーグ史上最大の観客をスタジアムに動員すべく大胆なマーケティング戦略を実行に移すチャーリー。
引用元 : Netflix
エピソード3では、3部リーグにしては規模の大きいスタジアムを保有するサンダーランドが、3部リーグ史上最大の観客動員数を目指す過程が描かれます。


見どころ
- 最大の観客動員数を記録できるか
- サッカークラブのマーケティング部門の働き
- 主力選手が契約延長してくれるか
エピソード4「手持ちのカード」
昇格のためにストライカーが必要なスチュワートは、1月の移籍期間終了前までにチームの要となる選手を獲得するべく、少ない残り時間の中で奔走する。
引用元 : Netflix
エピソード5「行け、男たちよ」
ウェンブリースタジアムでのカップ戦決勝を目指すサンダーランド。その姿にプライドを取り戻した長年のファンは、期待を胸に大勢でロンドンに向かう。
引用元 : Netflix
エピソード6「サッカーが人生」
3部リーグ残留だけは絶対に避けたい選手、経営陣、そしてファンたち。だが昇格こそがすべてという姿勢はやがて、彼らの心を疲弊させていき…。
引用元 : Netflix
実際に観た人の感想や口コミ
Netflixで「サンダーランドこそ我が人生」というドキュメンタリーを見てる。
プレミアリーグに所属していたビッグクラブが2部に降格してからに密着。
弱い、金が無い、なかなか勝てないクラブの悲喜こもごも。とても他人事とは思えない。辛いが、目が離せない。おすすめ。https://t.co/gfyy7HpiZi— やかん (@yakan3101) 2019年1月29日
『サンダーランドこそ我が人生』Amazonプライム・ビデオにあったマンCのような栄光ストーリーの真逆。2部落ちからどうせ昇格を描いたドキュメントかと思いきや、まさかの3部落ち。これぞ噓偽りなきまごうことのない、真のドキュメンタリー。#長リョコンテンツ pic.twitter.com/mS3b3Ab9xQ
— 長谷川リョー|Ryoh Hasegawa (@_ryh) 2019年1月21日
先ほどのマンC「ALL OR NOTHING」とはある意味では真逆の「サンダーランドこそ我が人生」も必見。こちらもドキュメンタリー。
プレミアから降格した名門サンダーランドの2017-18シーズンを描く。クラブや選手だけでなく、サポーターの歯痒さやエネルギーがビリビリ伝わる。https://t.co/OLSjssyVfa
— 白石幸平/Kohei Shiraishi (@Kohei2Shiraishi) 2019年2月9日
「サンダーランドこそ我が人生」シーズン1を最後まで見てしまった。これって撮り始めた時に、この結末を予想していたんだろうか。エピソード8は見てて泣いてしまう。スタジアムや街の映像も美しかった。ホントにお奨め。
— s04_bhoy (@_s04_bhoy) 2019年1月6日
「オール・オア・ナッシング ~マンチェスター・シティの進化~ 」と「サンダーランドこそ我が人生」というサッカードキュメンタリーはサッカーファンの皆さん両方見た方が良い、ご都合主義に事が運ぶシティと現実を突きつけるサンダーランド
とにかく好きなチームがある事の素晴らしさよ— 吉崗👑惠🤢🤮 (@yutakatueeee) 2019年1月8日
「サンダーランドこそ我が人生」の感想・レビュー
「サンダーランドこそ我が人生」では、経済的に難があるクラブの苦悩がリアルに描かれています。


日本では考えられないくらい熱狂的で、作品内でも「信仰に近いものがある」と言われています。
そこまで応援できるチームがあるというのは素晴らしいことですし、街自体がそういった雰囲気になっているのは魅力的です。
とはいえ財政難がすべての根本的な原因で、現代サッカーにおいては情熱や努力・才能・戦術よりも「お金」こそが勝利に最も近づける手段。という現実がこの作品では浮き彫りになっています。
かつて造船業や炭鉱で栄えたサンダーランドの街に現在は英国最大の自動車工場がありますが、英国のEU離脱を受けて日産が生産計画を撤退するなど、大量解雇が予想されています。
参考 日産、次期エクストレイルの英生産を撤回 九州工場に切り替えBBCクラブの不調とともに街も衰退していってしまうのか・・・クラブと街の今後の同行に注目したいですね。

あなたへのおすすめ
