動画配信サービスのRakuten TVの解約方法で悩んでいませんか?
解約をしようとしている人は「サービスに満足できなかった」、「他の動画配信サービスを試してみたい」など様々な理由があると思います。
このページでは実際にRakuten TVを利用している筆者が、Rakuten TVの定額見放題の解約方法をわかりやすく解説します。

この記事で分かること
- Rakuten TVのプレミアム見放題パックを解約する時の注意点
- Rakuten TVのプレミアム見放題パックを解約する方法
もくじ
Rakuten TVのプレミアム見放題パックを解約する時の注意点


無料体験中に解約しないと料金が請求される
プレミアム見放題パックの無料体験は31日間と、動画配信サービスの中では長めに設定されています。
登録してから31日間が過ぎると、登録時に選択した決済方法により料金が請求されてしまいます。
31日間という長い無料体験期間だと、つい解約するのを忘れがちになってしまうので注意しましょう。


無料体験だけの利用を考えている人は、しっかり計画を立てて利用しよう!
無料体験中に解約するとすぐにサービスが利用できなくなる

Rakuten TVの定額見放題プランの無料体験中の解約はすぐにサービスが利用できなくります。
有料会員の場合は解約手続きをしても更新日まで利用することが可能です。

アプリからは解約できない
動画配信サービスには、スマートフォンやタブレットでも動画が楽しめるように専用のアプリが用意されていることが多いです。
Android版のアプリからは解約ができて、iOS版のアプリからは解約できないという動画配信サービスが多いですが、Rakuten TVの定額見放題プランは、プレミアム見放題パックに限らず全てのプランがどちらのアプリからも解約することができません。

いつ解約しても料金の日割りはない
動画配信サービスの中には、解約して料金の日割りはないけど更新日までは利用できるサービスがあります。
プレミアム見放題パックの有料会員の場合も料金の日割りはありませんが、更新日まではサービスを継続することが可能です。
ただし、無料体験中に解約すると即時サービスの利用ができなくなるので注意しましょう。

無料体験があるのは初回登録時だけ
2回目以降の登録や再加入は最初から有料会員となります。
これはRakuten TVだからとかプレミアム見放題パックだからということではなく、どの動画配信サービスでも共通していることです。
プレミアム見放題パックは無料体験期間が31日間と長いので、じっくりとサービスを試すことができると思います。
定額見放題プランを解約しても楽天会員のアカウントは残る
楽天会員アカウントの削除には、定額見放題プランの解約とは別の手続きが必要になります。
定額見放題プランに登録する前に、楽天会員アカウントを持っていなかった人は楽天会員に登録したと思いますが、定額見放題プランを解約しても楽天会員アカウントは削除されません。
楽天会員アカウントは楽天のサービスを利用するのに必要なアカウントなので、Rakuten TV以外のサービスを楽天で利用している人は削除しないようにしましょう。

Rakuten TVのプレミアム見放題パックを解約する方法

ここがポイント!
- 無料体験中に解約するとすぐにサービスが利用できなくなる
- Rakuten TVを解約しても楽天会員アカウントは残る

基本的に他の定額見放題プランの解約方法も同じだから、他の定額プランの場合も参考にしてね。
ここではスマートフォンのWebブラウザから解約手続きを進めていきます。

事前にアカウントにログインしておいてね。
1.Rakuten TVのトップページに移動してください。
2.右上のメニューアイコンをタップしてください。
3.「マイページ」をタップしてください。
4.ログインしてください。
※ タイミングによってはログイン画面が表示されない場合があります。
その場合は無視して次の手順に進んでください。
以上でRakuten TVの定額見放題プランの解約手順の説明は終了です。
※本ページの情報は2019年2月時点のものです。最新の配信状況は各VODサービス公式サイトにてご確認ください。