動画配信サービスのdTVの解約方法で悩んでいませんか?

このページでは実際にdTVを利用している筆者が、dTVの解約方法や注意点をわかりやすく解説します。
dTVを解約する時の注意点

dTVを解約する時に注意することってある?

いくつかあるからチェックしよう!
解約の注意点
無料体験期間中の場合、期間中に解約しないと月額料金が請求される

無料体験期間は31日間だけだから注意が必要だよ。
注意
無料体験期間を過ぎると、あらかじめ登録してあった決済方法により料金が請求されます。無料体験期間だけ利用したい人は、残りの日数に注意してください。
無料体験期間中に解約すれば、料金を請求されることは一切ありません。(レンタル作品は別料金です)

無料体験期間中は、見放題作品の視聴のみなら1円もかからないよ!
一度解約してから同じdアカウントかクレジットカードで利用を再開すると有料会員になる

無料体験に登録したけど、なかなか動画を見る時間がないから1回解約しようと思っている人は要注意!
注意
一度登録に使用したdアカウントやクレジットカード情報で新規に無料体験を申し込むことはできません。無料体験期間中に解約して、もう一度同じdアカウントかクレジットカードで再登録すると、有料会員からスタートします。
解約した瞬間から利用できなくなる
dTVは解約した瞬間から動画を見ることができなくなります。
注意
例えば無料体験を15日間利用してから解約すると、本来であれば残り16日間無料期間があるにもかかわらず動画を見ることができなくなってしまいます。有料会員も同じく解約した瞬間からサービスを利用できなくなります。
dTVは登録日がいつかにかかわらず、月初めの1日から月末までが1ヵ月分と決まっているので、月末のギリギリになってから解約した方が同じ料金でサービスを長く利用することができます。
利用できる日数が残っていても料金の日割りはないので注意してください。

月末のギリギリになって解約したほうがお得だね!

ここでもう1つ注意点があるよ!
注意
dTVは毎週火曜 午後10時00分~(翌日)午前7時までシステムメンテナンスがあります。この時間の間は、サービスの契約/解約等の手続きは利用できません。

ギリギリまで利用を考えている人は、システムメンテナンスの時間に注意しよう!
dTVを解約してもdアカウントは削除されない
注意
dTVに登録するにあたり、ドコモユーザーじゃない人は「dアカウント」を作成したと思いますが、dTVを解約しても作成したdアカウントは削除されません。dアカウントが不要だという人はdアカウント削除の手続きをする必要があります。
dTVを解約する方法

解約の注意点は分かったかな?
それじゃあ解約手続きの説明をしていくよ!
それじゃあ解約手続きの説明をしていくよ!

月末まで利用した方がお得ってことに注意だね!
ここではパソコンとスマートフォンのWebブラウザからの解約について説明します。
※dTVはアプリからの解約ができないのでWebブラウザから解約手続きをしましょう。
dTVの解約
パソコンからの解約
STEP.1
解約手続きに進む
STEP.2
手続き内容の選択と注意事項の確認
STEP.4
解約完了
スマートフォンからの解約
STEP.1
解約手続きに進む
STEP.2
手続き内容の選択と注意事項の確認
STEP.3
手続き内容の確認
STEP.4
解約完了
dアカウントの削除方法

dTVを解約してもdアカウントは削除されないよ!
もし削除を希望するなら下記の手順を参考にしてみてね!
もし削除を希望するなら下記の手順を参考にしてみてね!
ここではパソコンとスマートフォンのWebブラウザからのdアカウントの削除について説明します。
dアカウントの削除
パソコンからdアカウント削除
STEP.1
dアカウントにログイン
画像クリックで拡大します。
dアカウントトップページにアクセス
もしくは、Webブラウザから「dアカウント」と検索してdアカウントのトップページにアクセスします。
ページ上の「アカウント管理へ」をクリックします。
dアカウントのIDとパスワードを入力して「ログイン」をクリックします。
STEP.2
dアカウント削除の手続き
スマートフォンからdアカウント削除
STEP.1
dアカウントにログイン
画像タップで拡大します。
dアカウントトップページにアクセス
もしくは、Webブラウザから「dアカウント」と検索してdアカウントのトップページにアクセスします。
ページ上の「アカウント管理へ」をタップします。
dアカウントのIDとパスワードを入力して「ログイン」をタップします。
STEP.2
dアカウント削除の手続き